おついたり詣りに小國神社へ。
5月1日に伺ってはいたのですが
即位の日でもあったので道は大渋滞でとても参拝できる状態ではなく。。。
後日伺いましたが
やはり同じ様な状態で。
という事で
改めて伺わせていただきました。
それでも
参拝者は多く
賑わっていましたね。
昼間は夏の様な暑さで
この時期に汗をかきながらのおついたち詣りとなりました。
先ずは
無事にお節句商戦が済んだ事のお礼と
今年初節句を迎えたお客様のお子様の健康と成長をお願いし
いつもの様に個々のお礼を述べさせていただきました。
この時期
我々の様な業種ですと
暇になるのではないかと思われがちですが
製造メーカーである弊社の場合は既に来季の新作の制作に取り掛かっており
5月後半から各地で始まる業者向けの新作見本市に向けピリピリとした緊張感が漂います。
構想を練っていた新作を形にする為に
試作を重ね部品を合せながら見本を完成させねばならないので。
さて
暑さの中
いつもの様にお詣りを済ませ
いつもの様に御神籤(おみくじ)を。
今月の教え
「理屈では解っていることでも体験さねば自分のものにならぬ」
まさにその通りだなと。
この仕事も
教わるだけでは殆ど覚えない(身につかない)ので。
個人的に
遥か昔には教わる時にメモをとるなどしていましたが
メモをとっているという安心感?(満足感)で終わってしまい頭には残っておらず。
ビジネス書も同様で
持っているという安心感でしたね。
(あくまでも個人的な感想です)
今までやってきた
柔道や空手も同じ。
水墨画では
毎回義父にお手本を
目の前でマンツーマンで描いていただいていたのですが
ある時必死にメモをとっていると「あんたは見ている様で見ていない。その違いが分かるか?」
と言われドキッとした事がありました。
その後
「すみません。もう一度描いて下さい」
とお願いしても「駄目だ」で・・・
このやりとりで
分かる方には分かるかと思います。
父や母にも
「職人の仕事は見て盗め」
と言われてきてはじめの頃は反発もしましたが
この歳になってその意味が身をもってよく分かる様になりますね。
情報化社会で
何かと頭でっかちになりそうなりますが
何事も自分の身体で体験し得た事に勝るものはありません。
工房で
そんな事を考えながらの近頃で
少し仕事を掘り下げてみようと考えていた時で
そのタイミングでこの様に御神籤が出るので。
よし!先ずは自分でやってみるか!!と思う訳です。
しかし
偶然と思われるかもしれませんが
毎月この様にその時に合った教えがきちんと出るので本当にありがたい事ですね。
そして
最近お気に入りの
とあるお茶屋さんへ寄らせていただき工房へと。
十六代目 人形の秀月/一心
◆浜松・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・御前崎・静岡で人形のことなら・・・
十六代目 人形の秀月/一心【住所】 静岡県袋井市堀越388-2 Honda cars 浜松 袋井インター店西側
【電話番号】
0538-43-4633
【営業時間】10:00~18:00
【定休日】5月~11月土・日・祝日
11月~5月毎週水曜日・年末年始等
【駐車場】店舗兼工房東側に完備
【取扱いカード】VISA、JCB、MASTER、AMEX、DINERS
■公式ホームページ■当店へのアクセス■メールでのお問い合わせ ☆浜松・浜北・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・豊橋
遠くは静岡や名古屋からもご来店いただいております。
☆雛人形・市松人形・五月人形・鯉のぼり・鎧・兜・甲冑・駿河塗下駄等。
☆人形の修理・リメイク等のご相談もお気軽にどうぞ。
ポチッとご協力お願いいたします
↓
タグ : おついたち詣り静岡県周智郡森町一宮小國神社遠州の小京都御神籤今月の教え人形の秀月
コメントの投稿