島根県益田市のO様より
約30年前の子供大将のガラスケースの修理を承りました。
30年前のものでもとても状態も良く
ガラスケース以外に破損個所も無くて
篝火(かがりび)も灯りがついてオルゴールも問題なく鳴ります。
この篝火(かがりび)
ある時期以前のものは電球が特殊で
本当に炎が揺れているよう灯がつくもので
この電球は現在では手に入らないのでとても貴重な代物ですので。
さて
O様のガラスケースですが紐を切ってしまった為
柱が緩んでしまいケース全体がグラついてしまっていました。
これもよくある事で
お買い上げ時にはプラスチック製バンド
通称PPバンドというもので留めてあります。
これは
ガラスケース全体を固定する役目もり
箱から出す時にみなさん持つ部分でもあります。
このPPバンドをお買い上げ早々に切ってしまい
布製の紐だけでを持って箱から出し入れしている方が殆どで
何年かするとその紐が伸びてしまいガラスケースがグラグラしてきます。
結び直そうとしても
物によっては結び方があり
その紐を持って出し入れしていた為
結び目が固くなってしまい解けない場合も殆どですね。
O様も同じで
30年間の固い結びとなっていました。
その紐を切り
柱も歪んでしまっていたので修正し
ガラスや後ろ板をはめ直すというケースの組み直しをします。
こちらのガラスケースは
前面が扉になっているのですが
扉接続部分も悪くなっていたので部品を交換。
この部品も工房で加工します。
他に確認し
人形や道具類に
破損部分があれば一緒に修理していきますが
やはり昔のもの丈夫で殆ど破損等は見受けられませんでした。
今では珍しい大型の
軍扇・陣笠・陣太鼓も綺麗です。
子供大将は父が創ったもので
黒小札に赤糸縅ですが良い風合いとなっていますね。
現代風のギラギラとした過剰な装飾もなく
至ってシンプルですが全く問題ありません。
さらに
向かって右上の高札ですが
これが一時期のみ使用していたもので
手書きの十六代目 秀月作の文字がとても良いものです。
この
「十六代目 秀月の立札が欲しい」
というお問い合わせをいただきますが高札だけの販売はいたしておりませんので。
そして
無事に修理も完了し
30年分のガラスの汚れも取りO様の元へと。
30年前の
ガラスケース入りの貴重な子供大将。
O様この度は
誠にありがとうございました。
これからも
末永くお飾り下さいませ。
雛人形・五月人形の修理・リメイクにつきましては
雛人形や五月人形等の修理・リメイクをご覧ください。
十六代目 人形の秀月/一心
◆浜松・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・御前崎・静岡で人形のことなら・・・
十六代目 人形の秀月/一心【住所】 静岡県袋井市堀越388-2 Honda cars 浜松 袋井インター店西側
【電話番号】
0538-43-4633
【営業時間】10:00~18:00
【定休日】5月~11月土・日・祝日
11月~5月毎週水曜日・年末年始等
【駐車場】店舗兼工房東側に完備
【取扱いカード】VISA、JCB、MASTER、AMEX、DINERS
■公式ホームページ■当店へのアクセス■メールでのお問い合わせ ☆浜松・浜北・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・豊橋
遠くは静岡や名古屋からもご来店いただいております。
☆雛人形・市松人形・五月人形・鯉のぼり・鎧・兜・甲冑・駿河塗下駄等。
☆人形の修理・リメイク等のご相談もお気軽にどうぞ。
ポチッとご協力お願いいたします
↓
タグ : 島根県益田市雛人形五月人形子供大将ガラスケース修理リメイク30年前人形の秀月
コメントの投稿