比叡山麓 律院へ。
お盆前に
お墓参りも兼ねて
久し振りに伺わせていただく律院。
やはり
いつ来ても癒されますね。。。
今日は
御護摩が午後からという事を知らず
いつもの時間の11時に来てしまいました。
いつもと雰囲気が違うな・・・
と思いながらも執事のM様にご挨拶させていただくと
「おお!来たか!!けど今日は午後からなんだよ・・・」と。
思わず
「マジですか??」
と聞いてしまいました。
「まぁ・・・仕方ないな・・・」
と思いながら護摩木を書いていると
「御護摩は無いけど特別に御加持はあるぞ。行ってきなさい」
とおっしゃられたので急いで護摩堂へ。
護摩堂へ行ってみると
誰もおらず一人貸し切り状態で
何処に座ったら良いのかも分からないので
とりあえず一番前の中心から少しずれた位置に。
一人で
御線香をあげてみたり
不動明王を眺めてみたり
なんとも貴重で贅沢な時間です。
しばらくすると
あるご家族す数名の方が入ってこられ
北嶺大行満 俊照 大阿闍梨様も入ってこられました。
そのご家族の為に
御加持をされるのかなと・・・思いつつ
気付けば一人で一番前の特等席で。
一人で
一番前にポツンと座っていたので
自然と大阿闍梨様も気付いて目が合いましたので会釈を。
「御加持だけね」
とおっしゃられ
皆さんでありがたくいただく事ができました。
とても少人数の御加持会ですね。
そして昼食。
昼食の前
大阿闍梨様に
ご挨拶が出来る時間があったので
「静岡から参りました和歌山のSさんの云々・・・」
と久し振りにご挨拶をさせていただきました。
「おぉ。今日はね、午後から御護摩だからね。良かったらどうぞ」
とおっしゃられて。
そして
広間へ通され
「まだ少し時間が早いのでゆっくりしててください」との事で。
お庭を眺めながらボ~ッと。
ここのお庭も
とても綺麗で落ち着く風景です。
そして
お昼の用意も整ったところで
皆さんでお昼をいただきました。
もちろん
とても美味しくて。
美味しいお昼もいただいて
執事のM様の元へ行き帰りのご挨拶。
「仕事はどうだ?もう10年にもなれば一人前だろ」
「まだまだ小僧ですよ」
などと笑いながら雑談をして
この後にもう一ヶ所行くところがあったので
その旨もお伝えし早々に律院を後にしました。
そして
今回もいただいた
念珠と律院薫香。
直接いただける
とてもありがたい念珠と律院薫香です。
不思議なもので
丁度数日前に念珠のゴムが解けて・・・
なんだか
今日に合わせたかの様です。
そして
御護摩が午後からなのに
偶然にも御加持をいただく事ができて。
思えば
和歌山の師から
偶然や不思議な事の積み重なりで
伺う様になった律院ですがこの様に必要なものは与えられる気がします。
逆に
必要のない時には
台風等と重なったりし
伺う事さえできなくなりますので。
不思議なものですね。
いつもありがたい
比叡山麓 律院と
北嶺大行満 俊照 大阿闍梨様です。
そんな事を思いながら
気持ちよく次の目的地へと。
十六代目 人形の秀月/一心
◆浜松・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・御前崎・静岡で人形のことなら・・・
十六代目 人形の秀月/一心【住所】 静岡県袋井市堀越388-2 Honda cars 浜松 袋井インター店西側
【電話番号】
0538-43-4633
【営業時間】10:00~18:00
【定休日】5月~11月土・日・祝日
11月~5月毎週水曜日・年末年始等
【駐車場】店舗兼工房東側に完備
【取扱いカード】VISA、JCB、MASTER、AMEX、DINERS
■公式ホームページ■当店へのアクセス■メールでのお問い合わせ ☆浜松・浜北・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・豊橋
遠くは静岡や名古屋からもご来店いただいております。
☆雛人形・市松人形・五月人形・鯉のぼり・鎧・兜・甲冑・駿河塗下駄等。
☆人形の修理・リメイク等のご相談もお気軽にどうぞ。
ポチッとご協力お願いいたします
↓
タグ : 比叡山比叡山麓律院北嶺大行満俊照大阿闍梨御護摩御加持念珠人形の秀月
コメントの投稿