娘と小旅行で
熱海にある來宮神社(きのみやじんじゃ)へ。
古くから
来宮大明神と称し
熱海郷の地主の神。
日本屈指のパワースポットでもある
大楠がある事でも有名な神社だそうで。
來宮神社の由来
御祭神は
大己貴命(おおなもちのみこと) 商売繁盛・縁結び・温泉の神
五十猛命(いたけるのみこと) 樹木の神
日本武尊(やまとたけるのみこと) 決断の神
およそ三千有余年前に大己貴命が国を治めるため、遠い西の国(現在の島根県)より諸神を率いて海を渡り、伊豆の国のこの地に(現在の熱海の海岸)上陸されて、此の地方をお治めになり、ここは温泉に恵まれ気候風土よく、その上諸物資の豊かなところなので非常にお喜びになり
ここに居を定められ当神社が其の跡を伝えられている。
その後第十二代景行天皇の御代に御東征になられた日本武尊をおまつりし、第四十三代元明天皇の御代に(約千三百年前・和銅三年)五十猛命をお祀りしたと伝えられている。
そして
こちらが
日本最樹齢の大樟。
実に大きく
見事な大楠で
樹齢二千年以上
周囲23.9m
高さ26m以上
圧倒的な存在感と
静かな深い生命力を感じますね。
国指定
天然記念物となっております。
御由緒
古代においては此の樟へ神の御霊をお招きしてお祀りしておりました。
現在は当社の御神木となっております。
此の大樟は二千年の間、世の天変地異を経て今の世に至りましても樹勢は衰えずいよいよ旺んにして
根は深く大地をふまえ巖石の如き様相を呈し「延命長寿」の象徴とされています。
世の貴顕紳士をはじめあらゆる方々が訪ねて来られ、此の大楠の前にたたずみ何者かを感得されて帰られます。
境内は
多くの参拝の方々がいらっしゃり
その人気の凄さがうかがえましたね。
駐車場も
ほとんど満車状態で
運良く駐車できました。
本殿では
ちょうど御祈祷も始まり
巫女さんの舞いも拝見させていただく事もでき
初めての來宮神社でしたがちょっと得した気分。
それぞれ
お守りも買わせていただき
帰りは熱海の街の中を散策しそのまま御殿場へ。
熱海というと
昔はとても遠い気がしましが
2時間弱で着いてしまいちょっと驚きでしたね。
娘も
いろいろな場所を見つけてくれありがたい事です。
急遽思い立った
夏の小旅行でしたが
行き当たりばったりで
バタバタしながらも良い思い出となりました。
來宮神社
オススメです。
來宮神社の詳細は
來宮神社 公式ホームページをご覧ください。
十六代目 人形の秀月/一心
◆浜松・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・御前崎・静岡で人形のことなら・・・
十六代目 人形の秀月/一心【住所】 静岡県袋井市堀越388-2 Honda cars 浜松 袋井インター店西側
【電話番号】
0538-43-4633
【営業時間】10:00~18:00
【定休日】5月~11月土・日・祝日
11月~5月毎週水曜日・年末年始等
【駐車場】店舗兼工房東側に完備
【取扱いカード】VISA、JCB、MASTER、AMEX、DINERS
■公式ホームページ■当店へのアクセス■メールでのお問い合わせ ☆浜松・浜北・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・豊橋
遠くは静岡や名古屋からもご来店いただいております。
☆雛人形・市松人形・五月人形・鯉のぼり・鎧・兜・甲冑・駿河塗下駄等。
☆人形の修理・リメイク等のご相談もお気軽にどうぞ。
ポチッとご協力お願いいたします
↓
タグ : 静岡県熱海來宮神社来宮神社きのみやじんじゃ大楠日本最樹齢天然記念物パワースポット人形の秀月
コメントの投稿