富士宮市のS様より
秀月オリジナルの伊達政宗公の鎧飾りをお選びいただきました。
ご両親のO様は
以前からご贔屓にしてくださっているお得意様。
ありがたい事ですね。
とても明るいお母様で
つい盛り上がってもしまいました。
こちらの鎧飾り
高さだけでも120cm近くある大型の鎧飾り。
紺糸縅 桃山時代
仙台博物館蔵 模写
伊達政宗公
矧合わせ鉢
弦月形前立
胴丁番造り
忠保
秀月オリジナルとして
忠保氏の依頼し制作された
紺糸縅に耳糸が黄色いのは伊達政宗公の配色。
仙台博物館蔵 模写
というだけあり造りは本格的で
やはり醸し出す迫力が違います。
それでいて
どこか色気もあるのが伊達政宗公。
兜鉢は
見えにくい部分でもあるのですが
実際に鉄板を矧合わせた本格的な兜鉢を使用しております。
政宗公の象徴ともいえる
弦月形の前立ては純金鍍金が施さた美しい輝き。
胴は
実際の鎧同様に丁番造りとなっており
鉄砲の時代の時代背景を表す本格的な造りとなっております。
背景となる屏風は
あえてサテン地の黒とし重みを持たせ
松の枝にとまる鷹が睨みを利かせ男児らしい力強さを持たせたもの。
その鷹が
ちょうど政宗公の弦月の前立てに
とまって見える様にしてある事もポイントです。
写真では見えていませんが
弓太刀揃いも政宗公のカラーに合わせ
組み合わせてありますので全体の統一感が生まれます。
これも
秀月オリジナルのトータルコーディネート。
こうして
シンプルながらも美しい伊達政宗公の鎧ですが
兜も同様に大変ご好評いただくものとなります。
伊達男と呼ばれただけあり
政宗公は男女問わず根強い人気がありますね。
特に
男性陣にはグッとくるものがある様です。
強さだけでなく
シンプルな美しさとお洒落さから納得させられますね。
S様も
一目で伊達政宗公とお決めになられ
より大型の鎧飾りをお選びいただきました。
その後も
他のお客様からも
「この鎧がいい」と言われましたが完売で。。。
それほどに
惹き付けるものがあるのも伊達政宗公の特徴ですね。
そして
バランスの良い鎧の大きさ
というのもありますので注意が必要です。
やむくもに
大きければいい
小さければいい
というものではございませんので。
そういった事も
きちんとご説明させていただきますのでご安心ください。
S様この度は
秀月の鎧飾りをお選びいただき
誠にありがとうございました。
お飾りした時のお写真お待ちしておりますね。
十六代目 人形の秀月/一心は
忠保作 鎧・兜・甲冑 正規取扱店として
皆様のお越しを心よりお待ち申し上げます。
浜松・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・御前崎・静岡で羽子板・破魔弓・雛人形・五月人形・鎧・兜・甲冑・鯉のぼり・市松人形なら・・・
十六代目 人形の秀月/一心【住所】 静岡県袋井市堀越388-2 Honda cars浜松 袋井インター店西側
【電話番号】
0538-43-4633
【営業時間】10:00~17:00
【定休日】5月~11月土・日・祝日
11月~5月毎週水曜日・年末年始等
【駐車場】店舗兼工房東側に完備
【取扱いカード】VISA、JCB、MASTER、AMEX、DINERS
■公式ホームページ■当店へのアクセス■メールでのお問い合わせ ☆浜松・浜北・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・豊橋
遠くは静岡や名古屋からもご来店いただいております。
☆雛人形・市松人形・五月人形・鯉のぼり・鎧・兜・甲冑・駿河塗下駄等。
☆人形の修理・リメイク等のご相談もお気軽にどうぞ。
ポチッとご協力お願いいたします
↓
タグ : 富士宮市初節句端午の節句五月人形鎧鎧飾り伊達政宗忠保秀月の五月人形人形の秀月
コメントの投稿