久しぶりに
資生堂アートハウスへ。
資生堂アートハウスは
1978年に開設しました。
その後、2002年のリニューアルを機に美術館としての機能を高め、近現代のすぐれた美術品を収集・保存すると共に美術品展覧会を通じて一般公開する文化施設として活躍しています。
2014年には、その活動が評価され、静岡県文化奨励賞を受賞しました。
コレクションの中核は、資生堂が芸術文化支援活動の一環として東京・銀座の資生堂ギャラリーを会場に開催してきた「椿会美術展」や「現代工藝展」などに出品された絵画、彫刻、工芸品です。
建物は高宮真介、谷口吉生両氏の設計によるもので、1979年度の「日本建築学会賞(作品)」を受賞しており、建物自体がアートそしての価値を有しています。
そして
現在開催中の展覧会は
夏の館蔵品展 ガラス工芸、竹工芸、油彩。
7月から12月にかけて
「夏の館蔵品展」と「秋の館蔵品展」の二つの展覧会を開催。
内容は工芸品と絵画を併せての名品展とし
夏は季節にふさわしいガラス工芸と竹工芸・油彩を展示。
工芸品は
資生堂が主催した「現代工藝展」(1975-1995)出品作が中心となり
竹工芸、漆芸、陶芸共に重要無形文化財保持者(人間国宝)の作品が大半を占めます。
絵画は
同じく「第三次椿会」(1974-1990)出品作が中心となり
油彩、日本画共に、文化勲章受章者による作品が中心。
コロナ対策も
しっかりとしているので
安心して見学させていただく事ができます。
ガラス工芸・竹工芸は
どことなく涼やかで良いですね。
何点か
お気に入りのものも見つかり
つい見入ってしまいました。
時間的に
来場者も比較的少なかったので
ゆっくりと見学することができたのも良かったです。
なかなか目にすることができない工芸品ですので
ここぞとばかりにじっくりと拝見させていただきましたが
やはり細部の美しさは別格ですね。
これも手仕事か・・・
と思ってしまうほど。
まだまだ
人間の手仕事は
機械には負けませんね。
そうこうしながら
1時間ほど館内を満喫。
やはり
たまにはこういう時間も良いですね。
久し振りに
気分転換にもなりました。
十六代目 人形の秀月/一心
浜松・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・御前崎・静岡で羽子板・破魔弓・雛人形・五月人形・鎧・兜・甲冑・鯉のぼり・市松人形なら・・・
十六代目 人形の秀月/一心【住所】 静岡県袋井市堀越388-2 Honda cars浜松 袋井インター店西側
【電話番号】
0538-43-4633
【営業時間】10:00~17:00
【定休日】5月~11月土・日・祝日
11月~5月毎週水曜日・年末年始等
【駐車場】店舗兼工房東側に完備
【取扱いカード】VISA、JCB、MASTER、AMEX、DINERS
■公式ホームページ■当店へのアクセス■メールでのお問い合わせ ☆浜松・浜北・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・豊橋
遠くは静岡や名古屋からもご来店いただいております。
☆雛人形・市松人形・五月人形・鯉のぼり・鎧・兜・甲冑・駿河塗下駄等。
☆人形の修理・リメイク等のご相談もお気軽にどうぞ。
ポチッとご協力お願いいたします
↓
タグ : 掛川市資生堂資生堂アートハウス高宮真介谷口吉生夏の館蔵品展ガラス工芸竹工芸油彩人形の秀月
コメントの投稿