fc2ブログ

雛人形・五月人形の修理

xYd2qgcOy7BISmL1610775481_1610775762_convert_20210116144519.jpg

オンラインショップ

HSHv5p36A0JLEv11613030617_1613030837.jpg

秀月オリジナルお名前立札

A8av228xZsUMc3c1449917723_1449917912.jpg

公式ホームページ

DSC_4341_convert_20151109182451.jpg

こども写真館 スタジオアリス

プロフィール

 一心 

Author: 一心 

人形の秀月
律院 俊惠会

*画像・文章等無断転載禁止*
*古物商許可証取得済*

( 店舗&工房 )
438-0083
静岡県磐田市富士見町1-11-16
電話/FAX:0538-31-7864



smItaZ_ehBco4ik1417070828_1417070833.jpg

HP_Il2gl5rbEXOS1477311324_1477311338.jpg

京雛 大橋弌峰 正規販売店
京雛 平安寿峰 正規販売店
真多呂 木目込人形 正規販売店
映水作 市松人形 正規販売店
忠保作 鎧/兜/甲冑 正規販売店
一水作 京甲冑 正規販売店
徳永こいのぼり 正規販売店
純金製品 正規販売店


適正表示宣言店

t01 (1)

日本赤十字社

bnr_jrcs.jpg

資生堂子ども財団

banner_04_20230731222324131.gif

カテゴリー

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

検索フォーム

厳選されたお気に入り

QRコード

QR

RSSリンクの表示

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

羽子板・破魔弓はいつ頃からお飾りするの?

 IMG_4406_convert_20171211202016_20201110143118056.jpg

破魔弓・羽子板って
いつ頃からお飾りするんですか?

という
ご質問をよくいただきます。

破魔弓も羽子板も
赤ちゃんが誕生して
初めて迎えるお正月に向けて贈られます。

旧暦の12月から1月の間は
十二支による暦の上で「丑・寅」にあたり
いわゆる「鬼門(よくない結果が起こりやすい時」の時期なのです。

つまり
破魔弓や羽子板には
その時期を生命力の弱い赤ちゃんが
無事に通過できるようにという願いがこめられているのです。

なお
新暦の現代では
12月中旬から1月15日位まで
お飾りするのが一般的なようです。
(日本人形協会配布資料より)

写真は
京都 迎賓館
八代 清水六兵衞
吊香炉 色絵鳳凰吊り香炉

引き続き

どうして破魔弓を飾るの?

どうして羽子板を飾るの?

も合わせてご覧ください。

*同業他社の来店(偵察行為)は他のお客様のご迷惑となりますので固くお断りいたします*

十六代目 人形の秀月/一心は
皆様のお越しを心よりお待ち申し上げます。

浜松・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・御前崎・静岡で羽子板・破魔弓・雛人形・五月人形・鎧・兜・甲冑・鯉のぼり・市松人形なら・・・
 
     十六代目 人形の秀月/一心


【住所】 静岡県袋井市堀越388-2 Honda cars浜松 袋井インター店西側
【電話番号】0538-43-4633
【営業時間】10:00~17:00
【定休日】5月~11月土・日・祝日
      11月~5月毎週水曜日・年末年始等
【駐車場】店舗兼工房東側に完備
【取扱いカード】VISA、JCB、MASTER、AMEX、DINERS

公式ホームページ
当店へのアクセス
メールでのお問い合わせ

☆浜松・浜北・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・豊橋
  遠くは静岡や名古屋からもご来店いただいております。
☆雛人形・市松人形・五月人形・鯉のぼり・鎧・兜・甲冑・駿河塗下駄等。
☆人形の修理・リメイク等のご相談もお気軽にどうぞ。 

Td2u8ozAUJCZCDL1416408911_1416408925.png

ポチッとご協力お願いいたします
   ↓


タグ : 初正月お正月飾り初節句羽子板羽子板飾り破魔弓破魔弓飾りいつから飾るの?いつまで飾るの?人形の秀月

<< 御前崎市のM様は豪華な秀月オリジナルの高級羽子板飾り | ホーム | 鰻の会 >>


コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP