スウェーデンのM様より
国宝 赤糸縅
春日大社所蔵模写 竹雀之兜
をお選びいただきました。
M様は先日
浜松市東区のM様はスウェーデンのお孫さんに純金 龍兜 小判をお選びいただいているお得意様。
ありがたい事ですね。
こちらの兜は
「小判だけでは・・・」
とお嬢様ご本人がお選び下さいました。
国宝 赤糸縅
春日大社所蔵模写 竹雀之兜
手並べ和紙小札
正絹錆赤糸縅
矧ぎ合わせ総覆輪鉢
総革張り
忠保作
こちらの竹雀之兜は
春日大社所蔵模写で
いわゆる実際に保存されている兜の写し。
大きさは
間口41cm 奥行32cm 高さ59cm
となり兜飾りの兜単体では大型のものとなります。
それだけに
見応えのある兜となりますね。
こちらの兜は
製造工程も特殊となり
いわば特注に近い兜。
一般的に
小札(こざね)と呼ばれる
鉄板を錣(しころ)や吹返しに使用するのですが
こちらの兜の場合は和紙を使用し一枚一枚手で並べ合わせた手並べ小札を使用しております。
この手並べ小札は
大変手間の掛かるもので
昔からの伝統的な製法にもなります。
和紙を重ね合わせ
塗り固めるものですので軽くて丈夫で
実際の戦でも使用された兜等の製法でもありますね。
そして
赤糸には錆赤といって
通常の赤とは異なる古風な色を用い
当然の事ながら正絹を使用しております。
兜鉢には
一枚一枚の鉄片を丁寧に矧ぎ合わせた
矧ぎ合わせ鉢を使用し更に全体を金の覆輪で巻いた総覆輪鉢を使用。
この
覆輪が兜全体に巻いてあると
更に高級感が増し装飾としてもシンプルながら
美しく見応えのある兜となってきます。
この覆輪を巻くという仕事も
全て手仕事で熟練の職人の手仕事となりますね。
さらに
兜の内側を含め
総革張りとなる高級な仕上がり。
そして
鍬形や竹雀の金物は
美しい純金鍍金が施されたもの。
随所に贅を尽くした
最高級の仕上がりで
他を寄せ付けない貫禄と存在感があります。
M様は
スウェーデンという地で
現地の方もご覧になられる事と
日本の伝統工芸品として誇らしい兜をと。
これだけの兜であれば
異国の地でお飾りになっても
非の打ちどころもない事でしょう。
きっと
現地の方々も
日本の伝統工芸品として
目を丸くしてご覧いただけると思います。
兜として
美しい造形美の
最高級の竹雀之兜。
M様この度も
誠にありがとうございました。
さっそく
スウェーデンへ
お送りいたしましたので。
オンラインショップは
コチラ十六代目 人形の秀月/一心は
忠保作 鎧・兜・甲冑 正規取扱店として
皆様のお越しを心よりお待ち申し上げます。
浜松・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・御前崎・静岡で羽子板・破魔弓・雛人形・五月人形・鎧・兜・甲冑・鯉のぼり・市松人形なら・・・
十六代目 人形の秀月/一心【住所】 静岡県袋井市堀越388-2 Honda cars浜松 袋井インター店西側
【電話番号】
0538-43-4633
【営業時間】10:00~17:00
【定休日】5月~11月土・日・祝日
11月~5月毎週水曜日・年末年始等
【駐車場】店舗兼工房東側に完備
【取扱いカード】VISA、JCB、MASTER、AMEX、DINERS
■公式ホームページ■当店へのアクセス■メールでのお問い合わせ ☆浜松・浜北・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・豊橋
遠くは静岡や名古屋からもご来店いただいております。
☆雛人形・市松人形・五月人形・鯉のぼり・鎧・兜・甲冑・駿河塗下駄等。
☆人形の修理等のご相談もお気軽にどうぞ。
ポチッとご協力お願いいたします
↓
タグ : スウェーデン初節句五月人形国宝赤糸縅鎌倉時代春日大社所蔵竹雀之兜忠保人形の秀月
コメントの投稿