袋井市のN様より
上品な竹雀之兜をお選びいただきました。
国宝 赤糸威兜
鎌倉時代 春日大社所蔵
竹雀之兜
黒小札赤糸縅
矧ぎ合わせ鉢
紗張り京櫃
忠保作
重みのある黒小札に
魔除け意味もある美しい正絹の赤糸縅。
兜の両側にある
吹き返しと呼ばれる部分ですが
こちらには竹雀の美しい金具。
こちらは
鍬形と共に
美しい純金鍍金が施されております。
艶のある部分と
そうでない部分があるのは
磨きをしてある部分としていない部分とで分け
金具自体がより立体的に高級感が生まれる様にと。
この
磨くという作業も
全て手仕事ですので
その分手間が掛かっているという事になります。
こうした金具は
吹き返しだけでなく
背面の錣(しころ)という部分にも取り付けてあり
兜全体の装飾にもこだわった国宝に相応しい兜。
兜鉢は
鉄片を一枚一枚
丁寧に矧ぎ合わせた矧合わせ鉢を使用し
兜鉢自体にも美しい純金鍍金が施された金具が取り付けられております。
袱紗には
高貴な古代紫を使用し
シンプルに兜自体をグッと引き立たせる様に。
背景となる屏風は
もちろん美しい金箔押屏風。
この時
使用する金箔にもよりますが
上質な金箔で兜が神々しく映える様にと。
この時
独自のバランスの整え方があるのですが
そうする事でお飾りの格を上げていきます。
あまりゴチャゴチャさせず
マイナス方式で出来るだけ無駄を省いて。
現代のお飾りは
その逆が多くなってきており
お飾りの主役が何だか分からなってしまい
玩具の様になってしまってしまいますので注意が必要です。
派手さと
豪華さは異なりますので。
お飾り自体
シンプルに美しく仕上げていきますが
それには本体がきちんと作り込まれている事が大原則です。
そうしたものは
鎧や兜にしても
そのもの自体に既に存在感があり
それをいかに引き立たせてあげるかですので。
そうした事を
考えながらお飾りを仕上げますが
考えてある事を感じさせない様にシンプルに美しく馴染ませ魅せる。
ちょっとした
美意識へのこだわりだったりもします。
そうやって
こだわって仕上げる
秀月の五月人形。
N様この度は
秀月の兜飾りをお選びいただき
誠にありがとうございました。
オンラインショップは
コチラ十六代目 人形の秀月/一心は
忠保作 鎧・兜・甲冑 正規販売店として
皆様のお越しを心よりお待ち申し上げます。
浜松・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・御前崎・静岡で羽子板・破魔弓・雛人形・五月人形・鎧・兜・甲冑・鯉のぼり・市松人形なら・・・
十六代目 人形の秀月/一心【住所】 静岡県袋井市堀越388-2 Honda cars浜松 袋井インター店西側
【電話番号】
0538-43-4633
【営業時間】10:00~17:00
【定休日】5月~11月土・日・祝日
11月~5月毎週水曜日・年末年始等
【駐車場】店舗兼工房東側に完備
【取扱いカード】VISA、JCB、MASTER、AMEX、DINERS
■公式ホームページ■当店へのアクセス■メールでのお問い合わせ ☆浜松・浜北・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・豊橋
遠くは静岡や名古屋からもご来店いただいております。
☆雛人形・市松人形・五月人形・鯉のぼり・鎧・兜・甲冑・駿河塗下駄等。
☆人形の修理等のご相談もお気軽にどうぞ。
ポチッとご協力お願いいたします
↓
タグ : 袋井市初節句端午の節句五月人形兜兜飾り国宝竹雀之兜忠保人形の秀月
コメントの投稿