チェコ プラハのK様より
秀月オリジナルの着用兜
伊達政宗公 収納箱飾りをお選びいただきました。
当工房で作られている
伊達政宗公の着用兜。
これらは
当店のみのお取扱いとなります。
こちらの着用兜は
一般的な着用兜よりも大きく
他所では23号・25号が殆どですが30号という大きさで
十八間の鉄片を一枚一枚丁寧に矧ぎ合せ金の覆輪を巻いた本格的な矧ぎ合せ鉢を使用しております。
こちらの
矧ぎ合せ鉢の使用した兜の制作風景は
秀月オリジナルの着用兜製作中 徳川家康 伊達政宗をご覧ください。
自社工房にて制作しておりますので
他所にはできない大きな兜鉢を使った着用兜を制作できる訳で
もちろん一部分ではプラスチック製の着用兜も制作しておりますが
殆どのお客様は見比べてこちらの矧ぎ合せ鉢の兜を選ばれますね。
「鉄板というと重いのでは??」
と思われるかもしれませんが・・・
これは
実際に手に取って
ご覧いただくのが一番です。
鉄板を薄く伸ばしておりますので
プラスチック製の着用兜と重さは殆ど変りません。
この辺りにも
技術の高さが伺えますね。
それならな
より本物に近い兜を。
そして
小札(こざね)には
高級感のある金小札(きんこざね)を使用し
縅(おどし)は紺糸縅で耳糸を黄色とし実際の伊達政宗公と同じ配色にしてあります。
吹き返しには
特殊な素材を使用した
美しい金鍍金が施されたご家紋を。
錣(しころ)と呼ばれる
吹き返しから後ろの首を守る部分ですが
正面から見ると兜がより大きく映える様にと
あえて大きく広げた状態で取り付けてあります。
これだけでも
随分と大きさが出てきますね。
そして
政宗公のシンボルの
三日月の前立てですが
あえて光沢を持たせない特殊な鍍金を施してあります。
これは
砂地とも呼びますが
通常の鍍金よりも技術を必要とし
鍍金の工程も多くなる方法です。
形状も
立体的にして
重厚感が増す様にと。
忍緒は
全体の配色を統一するため
紺色とし両側で結ぶ無双結び。
やはり
袱紗(ふくさ)には
古来から高貴な色とされる古代紫を使用します。
飾り台兼収納箱は
桐製で黒を基調とし重厚感を持たせ
政宗公の兜がより引き立つ様に極力シンプルに。
背景の屏風は
写真は竹と虎になっていますが
龍と虎の金の透かし金具を仕様変更したおります。
龍虎とする事で
男の子らしくより力強く。
伊達政宗公を選ばれる方は
やはりシンプルな良さを好まれますね。
強さとお洒落さを兼ね備えた
まさに伊達男(だておとこ)の通り。
近頃では
過剰な装飾のお飾りが多い中
兜本体の質の良さで選ばれる方が多くなってきています。
そうしたお飾りは
一見すると目立ち過ぎることなく
少し控えめな印象も受けるのですが
よくご覧いただくとその良さが伝わってくるものです。
お飾りの主役(本体)が
しっかりとしていれば周りの装飾に惑わされる事はありませんので。
K様この度は
秀月の着用兜 伊達政宗公 収納飾り
をお選びいただき誠にありがとうございました。
チェコ プラハの地で
秀月の着用兜 伊達政宗公を
誇らしくお飾り下さいね。
オンラインショップは
コチラ十六代目 人形の秀月/一心は
皆様のお越しを心よりお待ち申し上げます。
浜松・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・御前崎・静岡で羽子板・破魔弓・雛人形・五月人形・鎧・兜・甲冑・鯉のぼり・市松人形なら・・・
十六代目 人形の秀月/一心【住所】 静岡県袋井市堀越388-2 Honda cars浜松 袋井インター店西側
【電話番号】
0538-43-4633
【営業時間】10:00~17:00
【定休日】5月~11月土・日・祝日
11月~5月毎週水曜日・年末年始等
【駐車場】店舗兼工房東側に完備
【取扱いカード】VISA、JCB、MASTER、AMEX、DINERS
■公式ホームページ■当店へのアクセス■メールでのお問い合わせ ☆浜松・浜北・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・豊橋
遠くは静岡や名古屋からもご来店いただいております。
☆雛人形・市松人形・五月人形・鯉のぼり・鎧・兜・甲冑・駿河塗下駄等。
☆人形の修理等のご相談もお気軽にどうぞ。
ポチッとご協力お願いいたします
↓
タグ : チェコプラハ初節句五月人形兜兜飾り着用兜伊達政宗秀月オリジナル人形の秀月
コメントの投稿