神奈川県横浜市港南区のK様にと
雅兜をお選びいただきました。
ご実家の袋井市のK様は
以前にも鯉のぼりをお選び下さっているお得意様。
ありがたい事ですね。
こちらの兜飾り
見た目以上の華やかさがあり
とても上品に映える兜飾りとなります。
大きさは
間口60cm 奥行45cm 高さ70cm
と高さを持たせてありますのでより豪華に映えますね。
こうしたセッティングも
専門店の腕の見せ所です。
兜は
黒小札に魔除けの色ともされる
正絹を使用した赤糸縅。
シンプルな配色ではありますが
上品に映える色ですので昔から変わらずご好評いただいております。
兜鉢は
矧ぎ合せ鉢を使用。
これは
鉄片を一枚一枚丁寧に矧ぎ合せたもので
12号というやや小型の兜鉢であっても作り込まれた兜鉢。
安価の兜等ですと
この兜鉢がプラスチック製の物が多くなりますが
やはりプラスチック製の物は安っぽく見えてしまいますね。。。
こちらの兜鉢は
少し平らな形状にもなっておりますので
実物は同じ12号という大きさよりも幅広く大きくなります。
正面に見える
三本の篠垂れ(しのだれ)も上品で
兜鉢単体でもご好評いただいているものですね。
両側の吹返しは
白地のタスキ獅子という柄を用い
大き目の三ッ重ねの金具でアクセントを付けてあります。
これも
必要以上に装飾せず
出来る限りシンプルである事にこだわった為。
過剰な装飾は
最初は派手で豪華に見えますが
年月とともにやはり飽きがきてしまいますので。
鍬形(くわがた)は
細く長い長鍬形を使用。
これも真鍮製で
ヘアーラインの美しい金鍍金が施されたもの。
本来の長鍬形は
もっと鋭く長いのですが
そこまで緊張感と鋭さを持たせたくないので
兜に対し若干短めで丸みを持たせたりもしました。
こうして
全体のバランスも見ていきます。
忍び緒は
縅色と同じ赤を使用し
光沢のある正絹糸をふんだんに使用しました。
兜に対し
紐を太くするのではなく
逆に細目で結び目を大きくしてある事もポイント。
あくまでも
雅な兜ですので。
袱紗もシンプルに
高貴な色とされる古代紫。
写真には写っていませんが
兜櫃(かぶとひつ)は紗張り京櫃を使用しました。
背景となる屏風は
美しい大桜の裏箔屏風。
五月飾りというと
どうしても男の子らしい構図を使用したくなりますが
少し女性目目線から大桜にし華やかにしてみました。
雅兜にぴったりで
特に女性陣から「これ綺麗・・・」
とご好評いただいていたお飾りでもあります。
雅な兜に
大桜で華を持たせて。
K様この度も
誠にありがとうございました。
オンラインショップは
コチラ十六代目 人形の秀月/一心は
皆様のお越しを心よりお待ち申し上げます。
浜松・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・御前崎・静岡で羽子板・破魔弓・雛人形・五月人形・鎧・兜・甲冑・鯉のぼり・市松人形なら・・・
十六代目 人形の秀月/一心【住所】 静岡県袋井市堀越388-2 Honda cars浜松 袋井インター店西側
【電話番号】
0538-43-4633
【営業時間】10:00~17:00
【定休日】5月~11月土・日・祝日
11月~5月毎週水曜日・年末年始等
【駐車場】店舗兼工房東側に完備
【取扱いカード】VISA、JCB、MASTER、AMEX、DINERS
■公式ホームページ■当店へのアクセス■メールでのお問い合わせ ☆浜松・浜北・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・豊橋
遠くは静岡や名古屋からもご来店いただいております。
☆雛人形・市松人形・五月人形・鯉のぼり・鎧・兜・甲冑・駿河塗下駄等。
☆人形の修理等のご相談もお気軽にどうぞ。
ポチッとご協力お願いいたします
↓
タグ : 神奈川県横浜市港南区初節句五月人形兜飾り雅兜大桜秀月オリジナル人形の秀月
コメントの投稿