お雛様の大きさには
幾つもの種類があって
作家(職人)によってお着物の着せ付け方も様々です。
大きさは
関東風だと小さい順に
柳・芥子・三五・十番・九番・八番・七番
といった具合に大きくなっていきます。
さらに
三五と十番の間には
大三五・小十番・十一番といった具合で
より細分化された呼び方をしていくとこもあります。
これが
京風になると小さい順に
京十番・京九番・京八番・京七番・京六番
といった呼び方をしていきます。
ただしこれらは
基本のベースとなる胴体の大きさで
作家(職人)はそれぞれ自分流の着せ付けをしていきますので
同じ大きさのものであってもより大きく映えるものであったり
すっきりと上品に映えるものであったりと様々です。
同じ大きさのお人形でも
驚くほどに見え方が異なる事もありますので。
写真の様に
十二単衣を強調して
より大きく豪華に映える様に着せ付ける場合も。
これらは
好みにもよりますが
それぞれのお飾りによって
お人形を使い分けていきます。
すっきりとした屏風には
すっきりとしたお雛様を。
豪華な屏風には
それに負けない豪華なお雛様を。
また
その逆の場合も。
さらに
その胴体には
どの大きさのお顔を付けるかによって
そのお雛様の表情は変わってきます。
基本的に
人形師と呼ばれる方は
お人形の胴体部分のみを作り
お顔は頭師(かしらし)という職人が作っているのはご存知でしょうか。
ですので
どのお着物の胴体に
どのお顔を合わせるかという事も重要なポイントですね。
頭師(かしらし)は
それぞれの頭師により
原型が全く異なりますので
頭選びはとても慎重になります。
やはり
「人形は顔が命」
というくらいですから。
お着物も
反物に何を使用しているかで
お人形の表情はガラリと変わります。
金襴であったり
帯地であったり刺繍であったり。
それぞれの良さがありますので
一概にどれがいいとは申し上げられませんが・・・
やはり
お客様が口を揃えて言う事は
「見栄えがする方がいい」
それは
大きさであったり
美しさであったりと様々な意味がありますが
お飾りに対してお人形の存在が大きい方が好まれますね。
昨今の住宅事情で
コンパクト化が進んでるとはいうものの
三五・十番辺りが基本ベースになっています。
この辺りの大きさが
お人形が丁度よく映える大きさなんですね。
柳・芥子までいってしまうと
お雛様はそれなりの金額でお選びいただくものですから
なんだか勿体ない様な気がしないでもありません。
お人形の大きさばかりをお話ししましたが
あくまで台・屏風・雪洞・お道具類や空間スペース
これらをトータルバランスで整え仕上げていくものです。
それが
本来の専門店のプロの腕の見せ所で
ご納得いただけるお飾りを仕上げてくるものですので。
そういった目線でご覧いただくと
もう一歩踏み込んだお人形選びが出来るかもしれませんね。
そのお店の質
というものも必ずありますので。
たとえば・・・
その陳列されているお飾りは
殿の冠が傾いていたり檜扇の五色の紐は綺麗に整えられていますでしょうか?
こういった
細かな事も
その店の質を見る判断材料です。
お雛様たちだって
お客様に自分たちを
最高の状態でご覧いただきたいことでしょう。
出来る限り
最高の状態で
お雛様をお客様の元へ嫁がせる事が
私の仕事であると考えておりますので。
少しでも多くのお客様に
素敵なお雛様をお選びいただき
幸せな初節句をお迎えしていただければと思います。
*取り引きの無い同業他社の来店(偵察行為)は他のお客様のご迷惑となりますので固くお断りいたします*
オンラインショップは
コチラ十六代目 人形の秀月/一心は
皆様のお越しを心よりお待ち申し上げます。
浜松・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・御前崎・静岡で羽子板・破魔弓・雛人形・五月人形・鎧・兜・甲冑・鯉のぼり・市松人形なら・・・
十六代目 人形の秀月/一心【住所】 静岡県袋井市堀越388-2 Honda cars浜松 袋井インター店西側
【電話番号】
0538-43-4633
【営業時間】10:00~17:00
【定休日】5月~11月土・日・祝日
11月~5月毎週水曜日・年末年始等
【駐車場】店舗兼工房東側に完備
【取扱いカード】VISA、JCB、MASTER、AMEX、DINERS
■公式ホームページ■当店へのアクセス■メールでのお問い合わせ ☆浜松・浜北・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・豊橋
遠くは静岡や名古屋からもご来店いただいております。
☆雛人形・市松人形・五月人形・鯉のぼり・鎧・兜・甲冑・駿河塗下駄等。
☆人形の修理等のご相談もお気軽にどうぞ。
ポチッとご協力お願いいたします
↓
タグ : 初節句桃の節句お雛様雛人形伝えたい日本の心美しい伝統静岡袋井市十六代目人形の秀月
コメントの投稿