fc2ブログ

雛人形・五月人形の修理

xYd2qgcOy7BISmL1610775481_1610775762_convert_20210116144519.jpg

オンラインショップ

HSHv5p36A0JLEv11613030617_1613030837.jpg

秀月オリジナルお名前立札

A8av228xZsUMc3c1449917723_1449917912.jpg

公式ホームページ

DSC_4341_convert_20151109182451.jpg

こども写真館 スタジオアリス

プロフィール

 一心 

Author: 一心 

人形の秀月
律院 俊惠会

*画像・文章等無断転載禁止*
*古物商許可証取得済*

( 店舗&工房 )
438-0083
静岡県磐田市富士見町1-11-16
電話/FAX:0538-31-7864



smItaZ_ehBco4ik1417070828_1417070833.jpg

HP_Il2gl5rbEXOS1477311324_1477311338.jpg

京雛 大橋弌峰 正規販売店
京雛 平安寿峰 正規販売店
真多呂 木目込人形 正規販売店
映水作 市松人形 正規販売店
忠保作 鎧/兜/甲冑 正規販売店
一水作 京甲冑 正規販売店
徳永こいのぼり 正規販売店
純金製品 正規販売店


適正表示宣言店

t01 (1)

日本赤十字社

bnr_jrcs.jpg

資生堂子ども財団

banner_04_20230731222324131.gif

カテゴリー

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

検索フォーム

厳選されたお気に入り

QRコード

QR

RSSリンクの表示

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

袋井市のN様は秀月オリジナルの子供大将飾り

IMG_2273_convert_20220313162505.jpg

袋井市のN様は
兵庫県西宮市に住むお孫さんにと
秀月オリジナルの子供大将飾りをお選びいただきました。

N様は
以前もお雛様2セットと子供大将1セットをお選びいただいている上得意様。

この度
男の子がお生まれになったとの事で
再びご来店くださいました。

ありがたい事ですね。

前回同様に
「飾る場が無くてね・・・娘はいらないって言うんだけど、やっぱり初節句のお祝いはしないといけないから。子供大将で何か小さいのできる?」と。

急遽
その場でお飾りを仕上げていく事に。

子供大将とは
もともとは写真の様に座っているお人形の事で
童宝初陣大将として先々代の15代目である祖父が考案したお人形です。

もちろん
当工房にて一から制作しておりますので。

凛々しいお顔で
秀月といえば子供大将と言われるほど
全国を一世風靡したものですね。

現在では
某製の安価でお粗末な作りのものが出ていますが
見比べていただくとその違いは歴然ですので。

ご用意させていただいたのは
5号という極小サイズのもので
斑鳩 金細小札 紺糸縅 中鍬形 木彫金箔押龍頭。

斑鳩と呼ぶオリジナル金具
牡丹の金銀差し分け金具を胸に用いて
小札は金小札とし極細ピッチの細かい山の小札を使用。

糸色は紺色とし
縁取りには三色(さんしき)と言う
一本の紐の中に三色の色を使い編んだ平紐を使用しております。

さらに裾は
赤糸縅でメリハリを付けて。

縅色に合わせ
お袖は西陣の高級金襴
琳派(りんぱ)の青を使用。

この琳派という金襴ですが
お雛様でも色違いでよく使われていますね。

鍬形は中鍬とし
センターには木彫金箔押龍頭を付けております。

この木彫金箔押龍頭ですが
以前は鎧にも兜にも付いていたのですが
彫る職人さんが居なくなり金箔を貼る職人さんが居なくなり
高価なものになってしまったので殆どの五月人形には付かなくなってしまいました。

やはり
木彫金箔押龍頭が付くと
迫力が違いますね。

お顔は
昔からの秀月のお顔。

人形だけでは寂しいので
弓太刀揃いも付けて。

鯉のぼりは
「揚げるところが無いけど欲しいわ・・・」
との事で両立幟をご用意させていただきました。

この両立幟はご好評で
鯉のぼりの代わりにと皆さん選ばれていますね。

この両立幟も
職人がひとつひとつ手作りで作る逸品です。

こうして
即席でお飾りを仕上げさせていただきましたが
それぞれの大きさのバランスなど全て計算済みですので。

よくある
載せ替え自由といったやり方で
アンバランスでもお客様が選んだのだからお構いなしというやり方はいたしません。

私が責任を持って
仕上げさせていただきますので。

N様もご納得の仕上がりで
「じゃ、さっそくだけど兵庫まで送ってくれる?」と。

N様この度も
秀月の子供大将をお選びいただき
誠にありがとうございました。

しっかりと
責任を持ってお届けさせていただきますので。

十六代目 人形の秀月/一心は
皆様のお越しを心よりお待ち申し上げます。

浜松・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・御前崎・静岡で羽子板・破魔弓・雛人形・五月人形・鎧・兜・甲冑・鯉のぼり・市松人形なら・・・
 
     十六代目 人形の秀月/一心


【住所】 静岡県袋井市堀越388-2 Honda cars浜松 袋井インター店西側
【電話番号】0538-43-4633
【営業時間】10:00~17:00
【定休日】5月~11月土・日・祝日
      11月~5月毎週水曜日・年末年始等
【駐車場】店舗兼工房東側に完備
【取扱いカード】VISA、JCB、MASTER、AMEX、DINERS

当店へのアクセス
当店のホームページ
インスタグラム

☆浜松・浜北・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・豊橋
  遠くは静岡や名古屋からもご来店いただいております。
☆雛人形・市松人形・五月人形・鯉のぼり・鎧・兜・甲冑・駿河塗下駄等。
☆人形の修理等のご相談もお気軽にどうぞ。 

Td2u8ozAUJCZCDL1416408911_1416408925.png

ポチッとご協力お願いいたします
   ↓


タグ : 袋井市兵庫県西宮市初節句端午の節句五月人形子供大将両立幟秀月オリジナル人形の秀月

<< 掛川市のY様は徳川家康公の高級陣羽織 | ホーム | 掛川市のY様は秀月オリジナルの着用兜 徳川家康 収納箱飾り >>


コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP