山梨県中央市のO様より
秀月オリジナルの鎧飾り 金閣をお選びいただきました。
こちらの鎧飾りの大きさは
間口70cm 奥行60cm 高さ100cm
と見応えのあるお飾りです。
O様は
もともと父の姉である山梨店のお客様で上得意様。
「ずっと秀月さんでお世話になっててね。五月人形はこちらで作ってるって聞いてたからせっかく買うなら秀月さんでって決めてたから山梨から来ちゃいました。昔と違って今は2時間半位で来ちゃいますよ」と。
わざわざ山梨県から
ありがたく嬉しいですね。
私も昔は山梨店へ
よく納品へ行かされたものです。
当時はまだ道も整備されておらず
片道5時間程掛けて山道を走った記憶がありますね。
お選びいただいた鎧は
金閣
金小札赤糸縅
星植え込み鉢
瓦佩楯踏込付
紗張り京櫃
忠保
こちらの金閣も
ご好評いただく鎧ですね。
金小札に赤糸縅は定番で
美しい金小札は華やかになり
魔除けの意味もある赤糸縅は多くのお客様が選ばれます。
こちらの鎧の大きさに対して
小札の大きさや糸の太さ等も完璧なまでに計算され
綺麗に丁寧に縅され裏側まできちんとした仕事をこなすのはやはり長年の伝統の技ですね。
これは忠保だから出来る技です。
適当な作者名が付けられていて
縅糸がヨレヨレになっていたり
必要以上に糸が太かったり等
アンバランスなものほどネットショップ等で安価に売られています。
もちろん
売り手も知識が無いので
必要以上の説明はできません。
逆に
質問されない方が安心で
特に詳しい説明の無いネットショップ等は良い例でしょう。
兜鉢には
大変手の込んだ矧ぎ合せ鉢に
ひとつひとつ手で星と呼ばれるピンを植え込んだ星植え込み鉢。
あまり見えない部分ではありますが
この兜鉢だけでも大変手間が掛けられています。
そして
両方の吹返しには
一部磨き金が施された牡丹金具を使用し
スッと伸びた美しい長鍬形は伝統的な美意識のひとつですね。
瓦状の金具が付けられた佩楯(はいだて)は
人間でいうと股を守る部分のですがこれも昔からの技法。
さらに
使用している金襴も
上品な男柄の金襴を使用しています。
こうした金襴の部分も
安価なものは適当とも思われる
布をを使用している物が多いですね。
臑当て(すねあて)と呼ばれる
人間で言うとベンケイを守る部分も
金の覆輪が巻かれた手の込みようで
紐の結びが縁起良く全て上向きに結ばれているもの特徴ですね。そして
鎧櫃(よろいひつ)には
上質な紗張り京櫃を使用しております。
この紗張り京櫃に
美しい飾り金具を使用し
櫃だけでご覧いただいても美しい仕上がりとなっておりますので。
もちろん
仕舞う時には鎧本体は
この櫃の中に綺麗に収まります。
その鎧が引き立つ様にと
大きめのサテン地の黒を使用した
本金盛上げで描かれた月と竹。
金屏風でも
もちろん映える鎧ですが
あえて黒を使用し暗闇に浮き出る様な美しさを。
鎧は総合芸術ですので、その完成度がものを言いますね。その美しさを
さらに引き出す様にと。
シンプルでありながら
存在感のある秀月オリジナルの鎧飾り。
真の美しさがあれば
余分な物は必要としません・
たとえば
こちらの鎧飾りに
最近流行りの名前旗等は合わないでしょう。
ですので当店では
お名前立札(木札) オリジナル オルゴール付 家紋入りをお付けしている訳でして。
こちらの立札であれば
お飾りの邪魔する事無く
お飾りに上質感が増しますので。
私はお金になるからと
何でも売りつける様な真似はいたしません。
あくまで
お飾りがより良く映える為のバランスですので。
O様この度は
遠く山梨県よりお越しいただき
秀月オリジナルの鎧飾りをお選びいただきまして
誠にありがとうございました。
山梨店を含め
ご贔屓にしてくださるご期待に沿えるよう
精進してまいりますのでこれからも人形の秀月をよろしくお願いいたします。
十六代目 人形の秀月/一心は
忠保作 鎧・兜・甲冑 正規販売店として
皆様のお越しを心よりお待ち申し上げます。
浜松・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・御前崎・静岡で羽子板・破魔弓・雛人形・五月人形・鎧・兜・甲冑・鯉のぼり・市松人形なら・・・
十六代目 人形の秀月/一心【住所】 静岡県袋井市堀越388-2 Honda cars浜松 袋井インター店西側
【電話番号】
0538-43-4633
【営業時間】10:00~17:00
【定休日】5月~11月土・日・祝日
11月~5月毎週水曜日・年末年始等
【駐車場】店舗兼工房東側に完備
【取扱いカード】VISA、JCB、MASTER、AMEX、DINERS
■当店へのアクセス■当店のホームページ■インスタグラム ☆浜松・浜北・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・豊橋
遠くは静岡や名古屋からもご来店いただいております。
☆雛人形・市松人形・五月人形・鯉のぼり・鎧・兜・甲冑・駿河塗下駄等。
☆人形の修理等のご相談もお気軽にどうぞ。
ポチッとご協力お願いいたします
↓
タグ : 山梨県中央市初節句端午の節句五月人形鎧飾り金閣忠保秀月の五月人形人形の秀月
コメントの投稿