「人形は顔が命」
と言われています。
当店でも
昔からのお客様は
「やっぱり秀月さんのお顔が一番好きでね」
とおっしゃって代々お買い求めいただいております。
それほど
お顔というのは重要になってきますね。
お店によっても
「そのお店の顔」というものがあり
それぞれ特徴があるものでした。
それが
インターネットの普及とともに
ネット上で「人気のあるお顔」が分かると
お店側はこぞってそのお顔を使用する様になり
何処に行っても同じお顔という現象が起きてしまっています。
中には
あらかじめそこそこのお顔を仕入れ
店頭に並べお客様に選んでいただくという・・・
なんとも
レストランのバイキングの様な状態。
それだけ
店側の人間が素人になっており
お顔の良し悪しが判断できず
とりあえず仕入れて並べて判断はお客様任せのお客様の責任
とういった具合で本当の意味でプロとしての人間がいないんですね。
そうやって
数だけ置けば専門店と言えるのであれば
「なんて簡単な商売をしているのだろう・・・」と思います。
ちなみに
豆知識としてですが
そうやって売られているお人形類はもともと大した物ではない
と思っていただいて間違いありません。
お客様にとって
選べるという良いサービスの様に見えますが
良い人形やお顔・お道具類にしても良い物ほど
むやみにやたらに載せ替えたりするものではありませんので。
特にお顔はそうですが
お店の中でもワンランク上と思える様なオーラを放っているお人形は
下手にいじれない様になっていると思いますので。
「選べる」
という付加価値を付けて
そこそこ?高く?販売していると思っていただいても良いでしょう。
本当に仕事を知っていて
腕のある専門店であれば
お客様にご納得いただけるお人形やお飾りを仕上ているものですので。
それだけ
業界全体が仕事を知らない
素人の様な販売員が増えてきているという事ですね。。。
さて
お顔を良く映えさせるには
胴体とのバランスが重要になってきます。
お顔ばかりよくても駄目で
胴体(お着物)ばかり良くても駄目。
全てはバランス。
次の写真は
特別なお化粧を施してありますが
それぞれ特徴のあるお顔を付けたものです。
直ぐに真似をする業者がいるので
この場で全体をお見せする事はできませんが
これだけ個性の強いお顔となると胴体(お着物)もそれなりのものでないと釣り合いが取れません。
さらに
お顔が作り込まれているだけに
胴体も丁寧にきちんと作り込まれていないと負けてしまいますね。
ちなみに
胴体の事を専門用語では
「胴柄(どうがら)」と呼びます。
特に
女雛で見比べると
お顔だけ胴体がふっくら見えたり
大きく見えたりスッキリ見えたりするかと思います。
こうして
どのお顔で
どういった雰囲気に仕上げていくかは
私の好みにも左右され腕の見せ所でして。
もちろん
お化粧も変えていきます。
この子たちのお顔ですが
お化粧を変えると全く別な表情となり
ご覧いただく角度でも表情が変わる特別なお顔。
バランスを取り
双方を引き立たせることで
より美しく上品なお人形となり
シンプルながらも上質なお飾りへと仕上ていく訳です。
そうしていく事で
初めて「人形は顔が命」
と言えるようなお人形になりますので。
お人形もお飾りも
全てはバランスです。
その子のお守りとなる
一生もののお人形ですから
こういう時代だからこそ無意味な品揃えや
安さを売りにする人形店?ではなく信頼のおける専門店でお選びください。
年数が経てば
その違いは歴然ですので。
他に
分からないことがありましたら
お気軽にお問い合わせください。
さてさて
オープン間近の為に
制作しては並べる作業に追われる毎日です。
修理も立て込んでおりますので。
伝えたい日本の心 美しい伝統
十七代目 人形の秀月
浜松・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・御前崎・静岡で羽子板・破魔弓・雛人形・五月人形・鎧・兜・甲冑・鯉のぼり・市松人形なら・・・
十六代目 人形の秀月【店舗住所】 静岡県磐田市富士見町1-11-16
【電話】
0538-31-7864
【営業時間】10:00~17:00
【定休日】5月~11月土・日・祝日
11月~5月毎週水曜日・年末年始等
【駐車場】店舗前に完備
【取扱いカード】VISA、JCB、MASTER、AMEX、DINERS
■オンラインストア■当店へのアクセス■当店のホームページ■インスタグラム ☆浜松・浜北・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・豊橋
遠くは静岡や名古屋からもご来店いただいております。
☆雛人形・市松人形・五月人形・鯉のぼり・鎧・兜・甲冑・駿河塗下駄等。
ポチッとご協力お願いいたします
↓
タグ : 人形か顔が命お雛様雛人形桃の節句お顔バランス職人人形師秀月のお雛様人形の秀月
コメントの投稿