fc2ブログ

オンラインショップ

HSHv5p36A0JLEv11613030617_1613030837.jpg

オリジナル お名前立札(木札)

A8av228xZsUMc3c1449917723_1449917912.jpg

雛人形・五月人形の修理

xYd2qgcOy7BISmL1610775481_1610775762_convert_20210116144519.jpg

公式ホームページ

DSC_4341_convert_20151109182451.jpg

こども写真館 スタジオアリス

プロフィール

 一心 

Author: 一心 

人形の秀月
律院 俊惠会

*古物商許可証取得済*

( 店舗&工房 )
438-0083
静岡県磐田市富士見町1-11-16
電話/FAX:0538-31-7864



smItaZ_ehBco4ik1417070828_1417070833.jpg

HP_Il2gl5rbEXOS1477311324_1477311338.jpg

京雛 大橋弌峰 正規販売店
京雛 平安寿峰 正規販売店
真多呂 木目込人形 正規販売店
映水作 市松人形 正規販売店
忠保作 鎧/兜/甲冑 正規販売店
一水作 京甲冑 正規販売店
徳永こいのぼり 正規販売店
光則作 純金製品 正規販売店


*画像・文章等の無断転載禁止*

適正表示宣言店

MLDMxyDzH36UqmT1661412415_1661412760.png

日本赤十字社

bnr_jrcs.jpg

カテゴリー

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

検索フォーム

厳選されたお気に入り

QRコード

QR

RSSリンクの表示

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

親王飾り 間口60cm 奥行き33cm 高さ29cm

4J11AA165_01_1_convert_20221214214003.jpg

ご好評いただいております
高級親王飾り。

こちらは
間口60cm 奥行き33cm 高さ29cm
比較的コンパクトにまとめてありながらも豪華に入るお飾りです。

お値段は
213000円(税込)

4J11AA165_02_0_convert_20221214214017.jpg

これも
お人形・台・屏風・桜橘等といった
それぞれのバランスが取られているため
ボリュームある見栄えのするお飾りへと仕上られております。

お飾り台は
高級紅溜塗を施し
アクセントに金ラインを入れた畳付きのお飾り台。

畳は
落ち着いた高級感があり
昔から大変好まれるお飾り台ですね。

屏風は
三曲とし同じ高級紅溜塗を施し
金箔に枝桜が描かれております。

木枠を若干太目みに
そこに高級紅溜塗を施すことで重みと高級感を持たせ
金箔に枝桜で上品な華やかさと春の訪れを感じる優しい雰囲気に。

殿と姫を
引きたてますね。

少し控えめな桜橘も可愛らしく
菱三宝揃は可愛らしく華やかに。

4J11AA165_05_0_convert_20221214214106.jpg

殿のお着物は
落ち着いた色合いで
おめでたい向かい鶴に立涌文様。

立涌文様とは日本伝統の文様のひとつで
2本の波線が縦に規則正しく向かい合っており
蒸気や雲がゆらゆらと立ち昇っていく様子を表しています。

お二人のお着物には
雲を描いた「雲立涌文様」を使用しております。

4J11AA165_06_0_convert_20221214214119.jpg

姫は春を感じさせる
優しい色合いと合わせで。

お着物の文様は
殿と同じく向かい鶴に立涌文様。

立涌文様は着物の帯や能装束
茶道具や磁器の柄にも使われるなど
現在でも身の回りのあらゆるものに見ることができます。

雲や蒸気が立ち昇る様は“運気も上げる”とされ
縁起のいい文様として今でも多くの人に愛されています。

4J11AA165_03_0_convert_20221214214037.jpg

殿は
現代風のお顔で
若々しくも凛々しく爽やかな若殿といった表情で。

4J11AA165_04_0_convert_20221214214050.jpg

姫は
同じく現代風のお顔で
優しく微笑み見る人を幸せで包み込む様な表情で、

もちろん
お着物に合わせたお化粧を施してあります。

こうして仕上られたお飾りですが
昔からある定番のお飾りですが配色を変え
現代風の要素も取り入れながらも伝統を守る。

ご覧になっていても
無難で安心するお飾りではないでしょうか。

これも
昔から変わることのない
定番のお飾りですがご好評いただいております。

流行ることも無ければ廃れる事も無く
飽きも来る事もなく末長くお飾りできるお雛様でしょう。

あまり知られていませんが
洋室というと洋風のお飾りを探される方が多い様ですが
実は日本の伝統美は洋室でその美しさを更に発揮するものです。

それをご存知の方は
間違いなく昔ながらのお飾りを選ばれ
お洒落にお飾りされていますね。

極端ですが
洋風なホテルのロビー等でも
昔ながらの赤い毛氈の七段飾りが好まれ豪華に映えるのと同じです。

海外では
間違いなく昔ながらの
赤い毛氈の七段飾りが重宝されておりますので。

伝えたい日本の心 美しい伝統
十七代目 人形の秀月

浜松・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・御前崎・静岡で羽子板・破魔弓・雛人形・五月人形・鎧・兜・甲冑・鯉のぼり・市松人形なら・・・
 
         十六代目 人形の秀月


【店舗住所】 静岡県磐田市富士見町1-11-16
【電話】0538-31-7864
【営業時間】10:00~17:00
【定休日】5月~11月土・日・祝日
      11月~5月毎週水曜日・年末年始等
【駐車場】店舗前に完備
【取扱いカード】VISA、JCB、MASTER、AMEX、DINERS

オンラインストア
当店へのアクセス
当店のホームページ
インスタグラム

☆浜松・浜北・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・豊橋
  遠くは静岡や名古屋からもご来店いただいております。
☆雛人形・市松人形・五月人形・鯉のぼり・鎧・兜・甲冑・駿河塗下駄等。

Td2u8ozAUJCZCDL1416408911_1416408925.png

ポチッとご協力お願いいたします
   ↓


タグ : 初節句桃の節句お雛様雛人形親王飾り高級立涌紋伝統文様秀月のお雛様人形の秀月

<< 磐田市豊浜のO様は可愛い桐塑頭(とうそかしら)の木目込み人形 | ホーム | 少し遅めの初詣 小國神社 見付天神 矢奈比賣神社 >>


コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP