ご好評いただいております
親王収納箱飾り。
こちらのお飾りの大きさは
間口50cm 奥行き33cm 高さ46cm。
収納箱タイプでありながら
コンパクトな部類に入ります。
特徴的な屏風は
三曲屏風で図柄は雪輪におぼろ桜。
雪輪は
ボタン雪を図案化した文様で
雪は五穀の精といわれており
その年が豊作になる吉祥の象徴とされていたそうです。
そして
雪はすぐに解けてしまう儚いものですが
咲いてもすぐに散ってしまう桜を愛する日本人特有の感性から
雪輪文様が長く愛されている理由の1つだそうです。
他にも
雪輪には丸い円が所どころ欠けた形から
「私は完璧な人間ではなくまだまだ未熟な人間です。もっと精進します」
というメッセージ性を持っているとも言われています。
雪輪文様は
儚さや謙虚さの意味を合わせ持っている素敵な文様。
その雪輪文様に
春爛漫ともいえる桜が描かれ
その前には格子と御簾が付けられ
とょうど殿と姫の座る部屋から桜が見られる様な。
そんな
趣ある風景を創りあげております。
収納箱や屏風の塗りも
黒ではなく茶色がかった色でもありますので
全体的に優しい雰囲気にも仕上げられたもの。
丸く可愛らしい雪洞にも桜が描かれており
コンパクトな桜橘は小さいながらに可愛らしくもありますね。
菱三宝には
のしめ桜が描かれております。
この「のしめ」ですが
漢字で書くと「熨斗目」となり
のしが何本も束ねられた柄で
多くの人から祝福を受けていることと
その幸せを周囲にも分け合うという意味があります。
その他にも
人と人との絆や繋がりを表し
その長さから長寿の象徴でもあるとてもおめでたい文様です。
殿のお着物は
ナチュラルな白系で
色彩豊かな桜が刺繍されております。
姫のお着物も同様ですが
お袖の大きさから殿よりも大きめの桜が刺繍されております。
さらに
小桜模様も使用され
より優しい雰囲気に仕上げられております。
小桜模様には
開運招福・五穀豊穣・繁栄を願う
という意味が込められているという事はあまり知られていませんね。
この小桜模様ですが
秀月では五月人形にも多用しており
男の子ですので主に紺地の小桜を使用しております。
こうして仕上られた
こちらの親王収納箱飾りですが
コンパクトでありながら意味いわれのある文様を多用し
桃の節句におめでたいお飾りへと仕上られております。
特に
格子と御簾が特徴的ですね。
こちらのお飾りは
引き出しタイプとなっており
引き出しを開けその中にお人形やお道具類をしまう様になります。
伝えたい日本の心 美しい伝統
十七代目 人形の秀月
浜松・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・御前崎・静岡で羽子板・破魔弓・雛人形・五月人形・鎧・兜・甲冑・鯉のぼり・市松人形なら・・・
十六代目 人形の秀月【店舗住所】 静岡県磐田市富士見町1-11-16
【電話】
0538-31-7864
【営業時間】10:00~17:00
【定休日】5月~11月土・日・祝日
11月~5月毎週水曜日・年末年始等
【駐車場】店舗前に完備
【取扱いカード】VISA、JCB、MASTER、AMEX、DINERS
■オンラインストア■当店へのアクセス■当店のホームページ■インスタグラム ☆浜松・浜北・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・豊橋
遠くは静岡や名古屋からもご来店いただいております。
☆雛人形・市松人形・五月人形・鯉のぼり・鎧・兜・甲冑・駿河塗下駄等。
ポチッとご協力お願いいたします
↓
タグ : 初節句桃の節句お雛様雛人形親王飾り収納箱飾り収納飾り引き出しタイプ秀月のお雛様人形の秀月
コメントの投稿