静岡県牧之原市西萩間にある
さがら子生まれ温泉会館へ。
発送の準備や銀行回り等
何かと走り回っていた一日ですが
ひと段落ついたところでたまにはゆっくり温泉をと。
ここ
さがら子生まれ温泉会館は
家からも近く子供が小さい時から家族でよく来たものです。
この辺りでは有名な温泉で
大き過ぎず小さ過ぎずで
露天風呂もある源泉かけ流しの天然温泉。
とてもよく温まる
個人的にもお気に入りの温泉です。
家族風呂もあったり
もちろんサウナもあったり。
泉質は湯冷めしにくい殺菌効果がある塩化物泉で
血液の循環を促進させ殺菌力が強くて痛みをやわらげる鎮静効果があり
神経痛・関節痛・冷え性・慢性婦人病・疲労回復・健康促進などに効能があるとの事で。
子生まれ石・子生まれ温泉の由来ですが
「さがら子生れ温泉」隣の大興寺は曹洞宗大本山総持寺の御直末寺院で
今から600年以上前に開山され初代住職の大徹和尚は鉱石に関して大変な学識を持つ名僧だったそうです。
九十余歳の高齢で大往生の際に多くの門弟達に
「わしの身代りに裏山より石が生れ出るであろう」と予言したそうです。
その直後に予言通り裏山より
まゆ型の石が落下しその石を墓石にしました。
以降
代々の住職も石の落下を予言し
現在に至る29代続いているそうです。
石は約80㎝前後・重さ約100㎏前後で
まるで子どもが生まれ出るかのように抜け落ちるため
『子生れ石』と名付けられ『長寿の石』『子授けの石』『安産の石』とも言われ
縁起の良い石として信仰を集めています。
「さがら子生れ温泉」は
この石にちなんで名付けられ
『長寿の湯』『子授けの湯』『安産の湯』として親しまれております。
本当によく温まる天然温泉で
家に帰ってもホカホカ感が続きますので。
そして
よく温まったら
お決まりのお食事処へ。
よくは分かりませんが
信州そばがおススメという事で
大せいろをよくいただいていますが確かに美味しい。
以前は
お刺身なんかもあって
とても美味しかったのですが
今は無くなってしまった様で・・・
お蕎麦をメインにいただいて
ガッツリの時は半チャン味噌ラーメンですね。
おつまみ等もあって
美味しくいただけるので
温泉上がりの夕飯には最高です。
そして
お腹がいっぱいになったところで
畳張りの大部屋の休憩室でゴロゴロ・ウダウダと。
これが
毎回お決まりのコースで
まったりとくつろがせていただいています。
売店では
地場物産品もあって
見ているだけでも楽しいもので
たまに夜食用にとお菓子等を買って帰りますね。
それにしても
久しぶりに訪れましたが
道も随分と綺麗になって行きやすくもなりました。
個人的には
これくらいの規模の温泉が好きかなと。
入館料は
大人4時間:550円(中学生以上)
子供4時間:300円(3才〜小学6年生)
幼児無料(3才未満)
天然温泉で
これならご家族でも愉しめますね。
今日は平日でしたが
ほぼ満車で人気のほどが伺えます。
やはり
天然温泉は良いですね。
これからも
ちょくちょく通いたいなと思います。
詳しくは
さがら子生まれ温泉会館 公式ホームページをご覧ください。
おススメですよ。
さて
疲れも取れた事で
仕事を頑張らねば。
伝えたい日本の心 美しい伝統
十七代目 人形の秀月
浜松・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・御前崎・静岡で羽子板・破魔弓・雛人形・五月人形・鎧・兜・甲冑・鯉のぼり・市松人形なら・・・
十六代目 人形の秀月【店舗住所】 静岡県磐田市富士見町1-11-16
【電話】
0538-31-7864
【営業時間】10:00~17:00
【定休日】5月~11月土・日・祝日
11月~5月毎週水曜日・年末年始等
【駐車場】店舗前に完備
【取扱いカード】VISA、JCB、MASTER、AMEX、DINERS
■オンラインストア■当店へのアクセス■当店のホームページ■インスタグラム ☆浜松・浜北・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・豊橋
遠くは静岡や名古屋からもご来店いただいております。
☆雛人形・市松人形・五月人形・鯉のぼり・鎧・兜・甲冑・駿河塗下駄等。
ポチッとご協力お願いいたします
↓
タグ : 静岡県牧之原市西萩間さがら子生まれ温泉会館温泉天然温泉源泉かけ流し子授けの湯癒し人形の秀月
コメントの投稿