昨今の住宅事情等から
どうしても限られたスペースでお飾りする必要性もあります。
そうした場合
飾り台を使用すると
お飾りするスペースと大きさが合わない場合も出てきてしまいますね。
その時に
活躍するのが昔ながらの毛氈です。
好きな大きさにカット出来ますし
お飾りの仕方によってはより美しく映えるもの。
写真のお飾りは
毛氈専用のお飾りとして制作コーディネートされています。
一般的に
お雛様で毛氈というと
「赤」というイメージが強いのですが
あえて赤を使用しないという選択もします。
赤は
魔除けの意味もあり
お人形も綺麗に映えるのですが
そこをあえて外すというやり方。
写真の毛氈は
緑ではなく鶯色。
春の訪れを告げる
鶯の色で春らしく鮮やかに。
こう書くと
毎年偵察に来て写真を隠し撮りをし
近隣の専門店もどきの量販店が直ぐに真似をしようとして困ったものです。
先代の会長時代に
会長自身が来店し私の姉に名指しで注意されたにも関わらず
人を変えお客様を装って来ては隠し撮りをし真似をする行為は
業界自体も他のお客様の迷惑にもなりますのでやめていただきたいものですね。
話しは戻りますが
鶯色といっても生地の素材や染め方等によっても
色の違いが出てしまいますので注意せねばなりません。
これは
赤毛氈でも同じで
高級感のある赤と安っぽい赤がありますので。
写真のお飾りは
屏風は特注で誂えたもので
反物を使用し大きさから縁の広さから
全て計算しバランスが取れれています。
美しい柄の反物は
もちろん正絹です。
お人形の大きやお着物
お顔ももちろんの事ですが
いわゆる一点ものとして仕上られたお人形。
ここでは
毛氈飾りの紹介ですので
あえてお人形の仕様を事細かくは書きませんが。
お道具類は無く
灯りとなる燭台のみ。
実にシンプルなお飾りですが
これ以上のものは必要なく高級感さえ漂います。
この時
一言に毛氈と言っても今では種類も様々で
ネット等で驚くくらい安価なものも売られています。
そうした毛氈は
大概メルトンという素材で
「毛氈なんてどれも同じ」
とおっしゃる方であればそれで良いでしょう。
当店では
特製のウール素材を使用した毛氈を使用し
厚みを持たせ毛氈特有のしっとり感や柔らかい優しさを持たせる様にします。
これが
メルトンですとこうはいきませんので。
毛氈となると
シワが気になるところですが
正しい扱い方さえ覚えてしまえば大丈夫です。
そして
毛氈でお飾りを
より綺麗に映えさせる方法があるのですが
それは当店にてお選びいただいたお客様のみにご案内させていただいております。
全ては
空間バランスを含むバランスで
「お飾りはお人形が主役である」
という基本的な考えから成り立っておりますので。
一歩間違えると
残念な事になってしまいますが
それだけに完璧に整った時の美しさは絶品です。
お飾りする場所に合わせ
変化を付ける事が可能な毛氈飾り。
シンプルなだけに
お人形は丁寧に作り込まれている事が必須ですが
お飾りの主役は必ずお人形ですのでそれが本来のお人形の在り方かと。
こうした細かいお話しは
制作する職人だからこそ話せる事で
ただ売るだけのお店では先ず聞けません。
仕事を知らないのですから。
売り口上よりも
同じ口上であれば伝える事の方が大切です。
売る事よりも
お選びいただく事。
昨日の記事で
多くの方からお褒めと応援ののメールをいただいた
「職人であれば口よりも作品で知らしめよ」
この代々続く言葉
守っていきたいですね。
ちなみに写真のお雛様ですが
既に嫁いでおりますので。
伝えたい日本の心 美しい伝統
十七代目 人形の秀月
浜松・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・御前崎・静岡で羽子板・破魔弓・雛人形・五月人形・鎧・兜・甲冑・鯉のぼり・市松人形なら・・・
十六代目 人形の秀月【店舗住所】 静岡県磐田市富士見町1-11-16
【電話】
0538-31-7864
【営業時間】10:00~17:00
【定休日】5月~11月土・日・祝日
11月~5月毎週水曜日・年末年始等
【駐車場】店舗前に完備
【取扱いカード】VISA、JCB、MASTER、AMEX、DINERS
■オンラインストア■当店へのアクセス■当店のホームページ■インスタグラム ☆浜松・浜北・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・豊橋
遠くは静岡や名古屋からもご来店いただいております。
☆雛人形・市松人形・五月人形・鯉のぼり・鎧・兜・甲冑・駿河塗下駄等。
ポチッとご協力お願いいたします
↓
タグ : 初節句桃の節句お雛様雛人形親王飾り毛氈飾り毛氈美しいお雛様秀月のお雛様人形の秀月
コメントの投稿