fc2ブログ

クリスタルミラーネームプレート

6PjrutCxgr5PFrF1699182550_1699182726.jpg

オンラインショップ

HSHv5p36A0JLEv11613030617_1613030837.jpg

公式ホームページ

DSC_4341_convert_20151109182451.jpg

雛人形・五月人形の修理

xYd2qgcOy7BISmL1610775481_1610775762_convert_20210116144519.jpg

こども写真館 スタジオアリス

プロフィール

 一心 

Author: 一心 

人形の秀月
律院 俊惠会

画像・文章等無断転載禁止
古物商許可証取得済

( 店舗&工房 )
438-0083
静岡県
磐田市富士見町1-11-16
電話:0538-31-7864



smItaZ_ehBco4ik1417070828_1417070833.jpg

HP_Il2gl5rbEXOS1477311324_1477311338.jpg

大橋弌峰 正規販売店
平安寿峰 正規販売店
真多呂木目込人形正規販売店
映水 市松人形 正規販売店
忠保 鎧/兜/甲冑 正規販売店
一水 京甲冑 正規販売店
徳永こいのぼり 正規販売店
純金製品 正規販売店


適正表示宣言店

t01 (1)

日本赤十字社

bnr_jrcs.jpg

カテゴリー

師 (1)

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

検索フォーム

厳選されたお気に入り

QRコード

QR

RSSリンクの表示

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

掛川市のT様は秀月オリジナル 徳川家康公の高級鎧飾り

DSC_7628_convert_20230318211819.jpg

掛川市のT様は
秀月オリジナルの徳川家康公
高級鎧飾りをお選びいただきました。
(秀月オリジナルの仕立てですので類似品にご注意ください)

T様は最初
ご夫婦で下見に来られ
後日春野町に住むご両親を連れご家族でご来店です。

こうして
最初は下見で
若夫婦や若奥様がご来店されるケースが多いですね。

若夫婦
特に若奥様が一人でご来店されると
「五月人形は何を基準に見たらいいか分からなくて・・・だからまだ決めかねてるんです・・・」
という方が多いので決して急かしたりする事はせず
兜や鎧の作りの違いや良品との見分け方・ひとつひとつの意味
お飾りの違い等きちんとご説明させていただき後日ご両親とご来店されることをおススメしています。

よく
ネット等で他所の商品と見比べている方もいらっしゃいますが
写真はいくらでも修整出来てしまい平気でそれを載せているところも多いですし
何よりも実物のリアリティに勝る物はなく高価なお品ですので出来る限りご来店をおススメしております。

さて
T様ご家族の様に
皆さんでご来店されるのは昔からの馴染みの光景で
そういう時のお父様は大御所の様なオーラがありますね。

こうして
ご家族が集まって
店内でワイワイと盛り上がる時間は皆さん笑顔で
お節句の風物詩でもありますので楽しいものです。

さっそくご両親に
こちらの家康公の鎧をご覧いただくと
「おう。これならいい!」
とお父様も一瞬でご納得でした。

こちらの家康公の鎧ですが
美しい金小札に発色の綺麗な正絹黒糸縅。

この金小札もあえて厚手の鉄板を使用し
縅糸も厳選された発色と質の良い糸を使用しております。

お顔を護る面頬(めんほお)と呼ばれる防具と
足の臑を護る臑当(すねあて)と呼ばれる防具は鉄板をそれぞれかしめ制作したもの。

兜鉢は
この鎧専用に型を起こし制作したもので
特殊な形状で歯朶之葉の前立てから見えない様にと工夫され
見えない部分であっても美しい純金鍍金が施されております。

その家康公の象徴ともいえる
歯朶之葉(しだのは)の前立てですが
真鍮に純金鍍金を施し美しい仕上がりとなっております。

鎧櫃(よろいびつ)は紗張りの京櫃を使用し
各所に金の飾り金具を使用し豪華に品よく仕上られたもの。

この鎧櫃は
お客様に必ずご説明させていただいているのですが
鎧も兜もこの櫃が付いているものは仕舞う時には必ずその櫃の中に納められる様に創られています。

そして
頭や身体を護る高貴な武具ですので
「地面に直接置いてはならない」という事で足が付いている訳です。

我々が自然界に神を宿ると信じている様に
昔の人たちはこうした鎧や兜を神仏化する事があり
単なるお節句のお飾りという物とは別の価値観を持ち大切にされていました。

ここが
海外のお客様が
日本の鎧や兜に惹かれるところ。

そして
腿の部分を護る佩楯(はいだて)は
瓦状で配しそれぞれが鎖で繋がっております。

今回
その家康公の鎧を引き立てる屏風には・・・

IMG_4920_(1)_convert_20230318162202_20230318212147356.jpg

黒銀箔に鳳凰を描き
より美しくモダンに映える様にと
それでいて高級感もグッと上がりました。

いわゆる
伝統を重んじながら
和モダンに仕上げられた鎧飾りです。

お節句のお飾りは
基本的にはお嫁さんのご実家がご用意する物ですので
嫁ぎ先のご両親にご覧いただいてもご納得いただける様なお飾りに仕上げておりますので。

IMG_4921_(1)_convert_20230318212112.jpg

そして誇らしく
信頼の証として
十六代目 秀月の名が入ります。

先日
この作札だけを売って欲しいとのお問い合わせがありましたが
信頼の証でもありそのお店の顔でもある作札のみをお売りする事は決してありませんので。

これほどの鎧飾りですが
お父様にとっては可愛い初孫の誕生を祝う嬉しいお気持ちが強く
「この室内鯉のぼりも必要だら」
とご説明する間も無くご自身で室内飾り鯉のぼりも一瞬でお決めになられました。

実に見事なお決めっぷりです。

後は
「頼むよ」とひとこと言って
細かい事も言わずドンと構えお任せいただいて。

その信頼にお応えするべく
きちんと対応させていただきますのでご安心ください。

T様この度は
秀月オリジナルの鎧飾り
徳川家康公をお選びいただき誠にありがとうございました。

ご両親様も
遠く春野町から一時間近くかけご来店
お選びいただき誠にありがとうございました。

どうぞ初節句を
楽しく盛大にお祝いくださいね。

伝えたい日本の心 美しい伝統
十七代目 人形の秀月

浜松・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・御前崎・静岡で羽子板・破魔弓・雛人形・五月人形・鎧・兜・甲冑・鯉のぼり・市松人形なら・・・
 
         十六代目 人形の秀月


【店舗住所】 静岡県磐田市富士見町1-11-16
【電話】0538-31-7864
【営業時間】10:00~17:00
【定休日】5月~11月土・日・祝日
      11月~5月毎週水曜日・年末年始等
【駐車場】店舗前に完備
【取扱いカード】VISA、JCB、MASTER、AMEX、DINERS

オンラインストア
当店へのアクセス
当店のホームページ
インスタグラム

☆浜松・浜北・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・豊橋
  遠くは静岡や名古屋からもご来店いただいております。
☆雛人形・市松人形・五月人形・鯉のぼり・鎧・兜・甲冑・駿河塗下駄等。

Td2u8ozAUJCZCDL1416408911_1416408925.png

ポチッとご協力お願いいたします
   ↓


タグ : 掛川市春野町初節句端午の節句五月人形鎧飾り徳川家康秀月オリジナル秀月の五月人形人形の秀月

<< 掛川市のT様は室内飾り鯉のぼり 金彩弦月之鯉 豪 | ホーム | 磐田市のH様は鯉のぼり 金彩の輝き 光輝 >>


コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP