昨今の住宅事情等から
省スペースでお飾りする方もいらっしゃいます。
それでいて
品よく上質な
鎧や兜をお探しの方が多いですね。
そうした場合
お飾り自体を小さくしてしまうと
本体となる鎧や兜が更に小さくなってしまいます。
収納箱飾りが良い例ですが
収納箱の中に本体・鍬形・芯木・兜台・袱紗・弓太刀・作札を
限られたスペースの中にしまうのですからそれぞれが小さくなくてはなりません。
確かに流行りのお飾りですので
弊社の場合は出来るだけ大きな兜を制作し付ける様にしています。
しかし
それよりもおススメなのが
写真の様な櫃飾り。
本来
鎧や兜は写真の様に櫃が付いていて
しまう時はその櫃の中に納まる様に作られています。
そして
全身や頭を護る大切な武具なので
直接地面に置いてはならないという事から櫃には足が付いています。
写真の飾りの場合
兜と櫃を合わせた大きさは
間口:30cm 奥行:25cm 高さ:45cm
脇飾りとなる
両立幟を入れても幅は50cm弱で
お好みで幅を調節する事が可能です。
コンパクトで
上質な室内鯉のぼりをお探しの方には
写真の様な両立幟などもおススメですね。
もちろん
職人による手作りの日本製ですので
品よくあじのあるお飾りに仕上がっております。
兜櫃は
あえて木目を生かし飾り金具は付けず
神代杉を模した色とし渋く仕上げられております。
(白紙は保護の為ですのでお飾りする時は外していただきます)
神代杉をご存知の方は
その貴重価値をご存知かと。
兜は
当工房の10号の阿古蛇鉢を使用。
台輪には菊文様を配し
鍬形はバランスを見て中鍬形として
鍬形には伝統の松葉模様が刻印されております。
目庇(まびさし)と吹き返しは
レザーを貼りその上に蛇腹糸(じゃばらいと)と
金糸を巻き金の覆輪を巻いてより豪華に仕上げました。
その吹き返しについている
飾り金具でもあるピンは菊の花の形をした菊飾りを使用し
大きくすることでより見栄えがする様にと仕上げております。
その下にも
牡丹金具を使用しより華やかに。
この吹き返し自体
自社型の彫金牡丹を使用しておりますので
他所には無い華やかさと豪華さを兼ね備えております。
忍緒は
控えめながらも黄色(山吹色)を使用し
兜自体が明るく華やかになる様にと。
袱紗(ふくさ)も
兜のイメージに合わせ
控えめな金色とし兜が上品に引き立つ様に。
さらに引き立たせる為に
古代紫や紺の縮緬を使用する事も可能です。
こちらの兜には
あえて木彫金箔押龍頭を使用し
古式ゆかしい兜として制作いたしました。
プラスチック製が多い中
あえて木彫りにこだわり金箔押しをして
手には水晶玉を持つという昔ながらの木龍。
現在では
一部の高級鎧や
高級兜でしか見かけなくなってしまいましたが・・・
原点回帰ではありませんが
THE兜という兜らしい兜にこだわってみました。
写真は机の上に飾り
両脇に両立幟を置いてありますが
鮮やかな厚手の緋毛氈に素朴な風合いを持つ
志都呂焼や信楽焼等の花瓶に菖蒲の花を一輪生けて。
もちろん
春を感じる鶯色の毛氈も良いでしょう。
その時は
花瓶の趣向を少し変えてみて。
そうすると
焼き物の知識も必要となりますが
決して高価なものは必要なくお気に入りの花瓶で
季節の花を生けるのも良いでしょう。
そうやって
真の意味でオリジナルのお飾りとして
愉しんでみてはいかがでしょう。
昔は
五月人形でも三段飾りや
一段の高床台が普通でしたが
今も昔も変わらないのはお飾りの主役は本体だという事です。
派手な屏風や
収納箱が目を引く事が多くなりましたが
肝心な本体の創りはいかがなものでしょう・・・
必ず
流行りは廃れるものですので
流行に左右されないモノづくりとして
昔から変わらぬ製法で手仕事で創作しなが細々と創り続けております。
江戸甲冑・江戸兜・京甲冑・京兜・・・
業界ではそれぞれに素晴らしい作家さんがおられます。
そうした方々の作品は
必ず作札にも銘が入り
ネットショップも含め大幅な値引きや安売りされる事はありません。
逆に
大幅な値引きや安売りしてる様な販売店でしたら
ただ売るだけで価値が分かっていない上に伝える事も出来ない為
後々の事も考えそうした販売店は見るだけでスルーされる方が賢明でしょう。
そうした事から
作札に書かれている銘は重要ですので
不安に思われた時は「この作者の銘ですが、どういった人ですか?」
と一歩踏み込んで質問してみる事も失敗しない為にも重要です。
こちらの兜は一点ものですので
ご興味を持たれましたらお気軽にお問い合わせくださいませ。
伝えたい日本の心 美しい伝統
十七代目 人形の秀月
浜松・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・御前崎・静岡で羽子板・破魔弓・雛人形・五月人形・鎧・兜・甲冑・鯉のぼり・市松人形なら・・・
十六代目 人形の秀月【店舗住所】 静岡県磐田市富士見町1-11-16
【電話】
0538-31-7864
【営業時間】10:00~17:00
【定休日】5月~11月土・日・祝日
11月~5月毎週水曜日・年末年始等
【駐車場】店舗前に完備
【取扱いカード】VISA、JCB、MASTER、AMEX、DINERS
■オンラインストア■当店へのアクセス■当店のホームページ■インスタグラム ☆浜松・浜北・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・豊橋
遠くは静岡や名古屋からもご来店いただいております。
☆雛人形・市松人形・五月人形・鯉のぼり・鎧・兜・甲冑・駿河塗下駄等。
ポチッとご協力お願いいたします
↓
タグ : 初節句端午の節句五月人形兜兜飾り兜櫃飾り秀月オリジナル両立幟木彫金箔押龍頭人形の秀月
コメントの投稿