愛知県名古屋市のI様より
高級弓太刀飾りをお選びいただきました。
I様は最初
ブログをご覧になり
お電話にてお問い合わせいただきました。
40年近く前の弊社の鎧飾りをお持ちで
「昔のものなので周りのお道具類は処分してしまったので・・・せめて弓太刀飾りは用意してあげたいのですがどうすればよろしいでしょうか・・・」
というご相談でした。
当時の鎧飾りというと
毛氈の三段飾りで三方や三品が付いていて
大きな屏風に両立幟や陣屋提灯等も付いてとても高価なお飾りでした。
I様の飾りも
当時は80万円以上したものですので
それは見事なお飾りです。
そうなると
当然の事ながら鎧も立派なもので
40年近く経っても全く色褪せていません。
こちらの鎧に合う弓太刀を御所望で
当初はお電話でしたのでお写真をメールでお送りいただきました。
よくお電話等で
「弓太刀だけでも販売してますか?」
というお問い合わせが多いのですが
何でもいいという事であれば簡単ですが
弊社の様にその鎧に合う弓太刀飾りといった具合に
バランスを考え合わせてあると適当で無責任な事はできません。
ちなみに
弓太刀飾りだけでも
作者や大きさ等もいれれば何百種類となりますので。
さっそく
お写真を拝見させていただきながら
考えていきます。
今時の弓太刀ですと
鎧本体よりも鮮やかで目立ってしまう物が多く
かといってプラスチック製のものでは安っぽく見えてしまい
この鎧の価値も下げてしまいます。
当時の事を考えながら
少々お高くてもしっかりとした弓太刀で
美しく上品であり鎧を引き立てるものをと。
そうして選んだのが
四代続く弓太刀飾り職人が制作する弓太刀飾り。
こちらの方の制作する弓太刀は
お人柄もさることながら個人的にも好きで
当店のお飾りに多用させていただいております。
弓は2本矢で
芥子色糸巻仕上げ。
弦巻は
茶革貼り。
弓房は
ベージュとしてあります。
なんともいえない
上品な仕上がりで。
弓の上部には
勝ち虫として縁起の良い
金の蜻蛉が取り付けられております。
太刀は
鞘・柄ともに茶革貼りとし
龍頭柄となっております。
形といい仕上がりといい
何とも言えない美しさと上品さがあり
不思議と色気さえ感じてしまいます。
金具等は二十四金鍍金仕上げで
プラスチックは一切使用していない木製品。
さすが職人の手仕事で
下手な鎧や兜に使用するとそれらが飾り負けしてしまいますので。
父も
こちらの弓太刀を大変気に入っていて
子供大将 天児(あまかつ)には2種類の太刀を使い分けている程です。
分かる人には
分かる代物ですね。
I様にも
弓太刀のお写真と
上記の旨と金額をお伝えすると
「もともとが80万円以上のお飾りですから全然大丈夫です。是非お願いします」と。
さっそく依頼し
お届けするとお礼のメールが届きました。
先程、太刀と弓矢が到着致しました。
早々に送って頂き感激しております。早速に飾りましたが、やはり3点揃うととても立派に見えますね。
本当にお世話になりました。有難う御座いました。
今回もお役に立てて嬉しく思います。
I様の様に
鎧と弓太刀のみでお飾りされるのもお洒落ですね。
背景の絵や皿も素晴らしいですが
紅葉が何よりも鎧の雰囲気を引き立てています。
私も
こうしたお飾りの仕方をお客様にご提案させていただくのですが
なかなか想像が付きにくい様で。。。
こうした飾り方であれば
和室洋室問わずお飾りでき
美術品の様に上品さとお洒落度も増しますので。
実は
今年も何組かのお客様が
鎧をこの様にお飾りすると選ばれていきました。
そのもの自体が良質なものであれば
お飾りの工夫の仕方でいくらでも美しく映えますので。
I様この度は
誠にありがとうございました。
素敵な鎧飾りで
初節句をお祝い下さいね。
伝えたい日本の心 美しい伝統
十七代目 人形の秀月
浜松・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・御前崎・静岡で羽子板・破魔弓・雛人形・五月人形・鎧・兜・甲冑・鯉のぼり・市松人形なら・・・
十六代目 人形の秀月【店舗住所】 静岡県磐田市富士見町1-11-16
【電話】
0538-31-7864
【営業時間】10:00~17:00
【定休日】5月~11月土・日・祝日
11月~5月毎週水曜日・年末年始等
【駐車場】店舗前に完備
【取扱いカード】VISA、JCB、MASTER、AMEX、DINERS
■オンラインストア■当店へのアクセス■当店のホームページ■インスタグラム ☆浜松・浜北・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・豊橋
遠くは静岡や名古屋からもご来店いただいております。
☆雛人形・市松人形・五月人形・鯉のぼり・鎧・兜・甲冑・駿河塗下駄等。
ポチッとご協力お願いいたします
↓
タグ : 愛知県名古屋市初節句端午の節句五月人形鎧鎧飾り高級弓太刀人形の秀月
コメントの投稿