fc2ブログ

クリスタルミラーネームプレート

6PjrutCxgr5PFrF1699182550_1699182726.jpg

オンラインショップ

HSHv5p36A0JLEv11613030617_1613030837.jpg

公式ホームページ

DSC_4341_convert_20151109182451.jpg

雛人形・五月人形の修理

xYd2qgcOy7BISmL1610775481_1610775762_convert_20210116144519.jpg

こども写真館 スタジオアリス

プロフィール

 一心 

Author: 一心 

人形の秀月
律院 俊惠会

*画像・文章等無断転載禁止*
*古物商許可証取得済*

( 店舗&工房 )
438-0083
静岡県磐田市富士見町1-11-16
電話/FAX:0538-31-7864



smItaZ_ehBco4ik1417070828_1417070833.jpg

HP_Il2gl5rbEXOS1477311324_1477311338.jpg

京雛 大橋弌峰 正規販売店
京雛 平安寿峰 正規販売店
真多呂 木目込人形 正規販売店
映水作 市松人形 正規販売店
忠保作 鎧/兜/甲冑 正規販売店
一水作 京甲冑 正規販売店
徳永こいのぼり 正規販売店
純金製品 正規販売店


適正表示宣言店

t01 (1)

日本赤十字社

bnr_jrcs.jpg

カテゴリー

師 (1)

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

検索フォーム

厳選されたお気に入り

QRコード

QR

RSSリンクの表示

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

大阪府柏原市のK様は陣屋提灯の修理

IMG_4980_(1)_convert_20230509210849.jpg

大阪府柏原市のK様より
陣屋提灯の修理を承りました。

ブログをご覧になり
お電話でお問い合わせいただいたK様ですが
40年前の陣屋提灯だそうで「直りますでしょうか・・・」と。

今では
なかなか見かけなくなってしまった陣屋提灯ですが
実はお持ちの方も多いものです。

よく
お問い合わせもいただくのですが
殆どの方が写真の様に火袋が破れてしまった方が多いですね。

陣屋提灯(雪洞含む)の場合
火袋の大きさが何種類かに分かれており
破損の状態も様々ですので一度お預かりしお見積もりという形となります。

よくお電話やメール等で
「だいたい、おおよそ幾らぐらいでしょうか?」
というお問い合わせをいただきますが
大きさや状態が分からない中で無責任な事は申し上げられませんので
必ず一度お預かりしお見積もりという形を取らせていただいております。

お見積もりをお出しし
ご了承いただければ修理に取り掛かり
ご了承いただけない場合は着払いにてご返送させていただきますので。

陣屋提灯の場合ですと
房をそのまま使用できるか否か
飾り金具はそのまま使用できるか否か
等も拝見させていただきお見積もり時にご提案させていただいております。

御家紋等が入っている場合は
同じ様にお入れする事も可能となっておりますので。

全て
長い経験による
高い技術を持つ熟練職人が
丁寧に手作業で行いますのでご安心ください。

火袋の交換(張替え)は
提灯を一度きれいに解体し不足の部品は新品に変えて組み立てなおし
同じサイズの火袋を作ったり組み立てなおしたりするにはベテランの技が必要となります。

繊細な物だけに
火袋には接着剤が使われているなど作業してみないと分からない点もあり
作業が出来なくなる場合やお預かりした商品が破損してしまう可能性もあります。

修理品は古い物が多く
製法や材料も現代と異なっている場合が多く
熟練の職人が細心の注意を払って最善の努力をいたしますが
修理中に破損が広がり修復不能となった場合は補償出来かねます。

上記を
あらかじめご了承いただいたものとして商品をお預かりし
作業を進めさせていただきますので何卒宜しくお願いいたします。

そして
修理が完成したK様の陣屋提灯がこちら。

IMG_5065_(1)_convert_20230509210910.jpg

房と金具類を
そのまま再利用し
美しく綺麗に仕上がりました。

火袋の中に
保護用の紙が入っていますので
完全に開ききっていませんが形も綺麗です。

40年前の面影を残しつつ
綺麗に再生する。

これも
熟練の職人の成せる技です。

機械には真似のできない
世界に誇る日本の職人の腕の見せ所ですね。

端午の節句にも間に合い
K様にも大変お喜びいただけました。

K様この度は
誠にありがとうございました。

また何かございましたら
お気軽にご連絡下さいね。

これからの時期
修理のお問い合わせが非常に多くなります。

今回の様な陣屋提灯も含め
お雛様の雪洞等の修理のご相談を承りますので
下記の「無料相談メールはこちらへ」よりお気軽にお問い合わせくださいませ。

伝えたい日本の心 美しい伝統
十七代目 人形の秀月/一心

浜松・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・御前崎・静岡で羽子板・破魔弓・雛人形・五月人形・鎧・兜・甲冑・鯉のぼり・市松人形なら・・・
 
         十六代目 人形の秀月


【店舗住所】 静岡県磐田市富士見町1-11-16
【電話】0538-31-7864
【営業時間】10:00~17:00
【定休日】5月~11月土・日・祝日
      11月~5月毎週水曜日・年末年始等
【駐車場】店舗前に完備
【取扱いカード】VISA、JCB、MASTER、AMEX、DINERS

オンラインストア
当店へのアクセス
当店のホームページ
インスタグラム

☆浜松・浜北・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・豊橋
  遠くは静岡や名古屋からもご来店いただいております。
☆雛人形・市松人形・五月人形・鯉のぼり・鎧・兜・甲冑・駿河塗下駄等。

Td2u8ozAUJCZCDL1416408911_1416408925.png

ポチッとご協力お願いいたします
   ↓


タグ : 大阪府柏原市陣屋提灯火袋修理40年前熟練の職人手仕事職人技人形の秀月

<< 掛川城 二の丸茶室 呈茶 | ホーム | 人形供養のお知らせ >>


コメント

関心しました

初めてブログを読ませていただきましてが、日本の伝統文化の奥深さに関心しました。私は書道の団体のお手伝いをしていて、書道こそ世界に誇る日本の伝統文化だと自負していました。秀月さんは、ただの人形屋さんじゃないのですね、二千いくつかあると言うブログ、順次読ましていただきます。

Re: 関心しました

谷口様
ありがとうございます。書道も私は特に身近で見ていたので素晴らしい日本の伝統文化だと思っています。それらを勉強し極めようとする、極めた方々は人間的にも素晴らしい方が多いと感じます。我々の業界でもそうですが、それらを単に商売の為だけに利用し価値を下げてしまっている者がいる事は残念ですが・・・。そうあってはならないと代々の教えのひとつである「伝えたい日本の心 美しい伝統」を肝に銘じて売る事よりも伝える事を大切にしていきたいと思います。
ブログは大したことは綴ってはいませんが、「秀月さんて、こういう人でこういう人が創っているんだ」と思っていただければと思います。

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP