こんにちは
静岡県磐田市の十七代目 人形の秀月です。
近年
木目込み人形も若いご両親にご好評いただき
巷では様々な木目込み人形を見かける様になりました。
なかには
「コレッてありなのかな・・・」
というような木目込み人形も存在することも確かです。
確かに
木目込み人形はコンパクトにしやすく
可愛らしお飾りに仕上げる事が容易ですが
だからこそ細部に至るまでの作りこみというのが大事になります。
パッと見の可愛らしさに釣られ
勢いで思わず購入してしまうと
お子さんが小さい時にだけお飾りして
物心がついた時には年齢に合わずお飾りしなくなってしまうことも。
人形師として
せっかくのお雛様ですので
末永くお飾りいただきたいなと思いますね。
写真の木目込み人形は
限定品の木目込み人形ですが
お顔の雰囲気やお衣装の色柄や合わせの色
丁寧な木目込みの仕事といい優しくも美しいく感じると思います。
お顔に関しては
昔ながらの書き目のお顔ですが
現代でも色褪せることなく当店では木目込み人形の場合は
ほぼ100%のお客様はこの書き目の木目込み人形を選ばれますね。
書き目というのは
職人が細い面相筆で一本一本線で描いていく訳ですが
これも熟練の職人技で簡単にできるものではありません。
入り目といって
お顔にガラス玉等の目が入り
世に出回るようになったのはここ10年ほどでしょうか。
髪の毛も
絹糸を使用する訳ですが
繊細な極細の絹糸で丁寧に結ってあり美しい仕上がりです。
額の生え際の筆の入れ方も
実に丁寧です。
そうした事からも
当店へ木目込み人形をお選びに来られる方は
御祖父母様を含め作者をご存じでその作風を知っての事ですので
皆さんも単純に「可愛い」だけでなく作者は誰で作者の作風というのを勉強させるとより良い木目込み人形選びができる事間違いありませんね。
昔からの活躍されている木目込み人形師の作品は
見れば誰の作品か直ぐに分かる個性があります。
また
そういった方々の作品は
時代を超え残っておりますのでまず間違いないでしょう。
そして
お袖に盛上箔押しで
可愛らしい春の桜が描かれております。
これも特注の証。
ギラギラと主張し過ぎるのではなく
あくまでお人形全体の一部として
ひとつの作品の中に溶け込んでいます。
殿のお袖も同様です。
「言われれば気付く」
という事になるかもしれませんが
「言われなければ分からない」
という事は「知っているようで知らない」
「見ている様で見ていない」という事かもしれませんね。
ですので
ご来店の際は
「そのお飾りの違いやコンセプト等」
先ずは聞いていただければと思います。
現代の技術では
目に見える表面的な加工で
いくらでも良く見える様にする事は可能ですので
手元に来てみたら「なんだこれ?」というのも少なくありませんので。
実物を見て
ネットで情報収集し
どこの誰か分からない様な言葉を鵜呑みにするより
昔のことわざで「聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥」
という言葉がありますが正にその通りですので。
ネット上のその情報に責任は無いので特に匿名等の場合は見るだけでスルーされるのが賢明です。また
聞いても説明ができず「早くしないと無くなってしまいますよ」などといった急かし文句や営業トーク極端な大幅な値引きが売りであるお店も、物が分かってないので参考までに見るだけでスルーされるのが賢明ですね。こちらのお飾り
大きさは間口:54cm 奥行:29cm 高さ:31cm。
屏風は
あえて黒塗りの中に
桜柄金彩加工を施してあります。
金彩加工とは
金や銀の箔や金属粉を使用し絵を描く技術のこと。
これも
伝統技法。
その桜柄金彩加工が施された屏風が
二人を引き立たせ幻想的な世界を創りだしております。
清楚な中に
絢爛をただよわせる
優しく美しいお飾りです。
こちらの木目込み人形は
伝統的工芸品となります。
こちらのお飾りは
ショールームに実際に展示してございますので
その美しさをご覧いただければと思います。
十七代目 人形の秀月は
真多呂作 木目込み人形 正規販売店として
皆様のお越しを心よりお待ち申し上げます。
伝えたい日本の心 美しい伝統
人形師 甲冑師 十七代目 人形の秀月
浜松・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・御前崎・静岡で羽子板・破魔弓・雛人形・五月人形・鎧・兜・甲冑・鯉のぼり・市松人形なら・・・
十六代目 人形の秀月【店舗住所】 静岡県磐田市富士見町1-11-16
【電話】
0538-31-7864
【営業時間】10:00~17:00
【定休日】5月~11月土・日・祝日
11月~5月毎週水曜日・年末年始等
【駐車場】店舗前に完備
【取扱いカード】VISA、JCB、MASTER、AMEX、DINERS
■当店へのアクセス■当店のホームページ■オンラインストア ☆浜松・浜北・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・豊橋
遠くは静岡や名古屋からもご来店いただいております。
☆雛人形・市松人形・五月人形・鯉のぼり・鎧・兜・甲冑・駿河塗下駄等。
ポチッとご協力お願いいたします
↓
タグ : 初節句桃の節句お雛様雛人形木目込み人形真多呂書き目箔押し伝統的工芸品人形の秀月
コメントの投稿