fc2ブログ

オンラインショップ

HSHv5p36A0JLEv11613030617_1613030837.jpg

オリジナル お名前立札(木札)

A8av228xZsUMc3c1449917723_1449917912.jpg

雛人形・五月人形の修理

xYd2qgcOy7BISmL1610775481_1610775762_convert_20210116144519.jpg

公式ホームページ

DSC_4341_convert_20151109182451.jpg

こども写真館 スタジオアリス

プロフィール

 一心 

Author: 一心 

人形の秀月
律院 俊惠会

*古物商許可証取得済*

( 店舗&工房 )
438-0083
静岡県磐田市富士見町1-11-16
電話/FAX:0538-31-7864



smItaZ_ehBco4ik1417070828_1417070833.jpg

HP_Il2gl5rbEXOS1477311324_1477311338.jpg

京雛 大橋弌峰 正規販売店
京雛 平安寿峰 正規販売店
真多呂 木目込人形 正規販売店
映水作 市松人形 正規販売店
忠保作 鎧/兜/甲冑 正規販売店
一水作 京甲冑 正規販売店
徳永こいのぼり 正規販売店
光則作 純金製品 正規販売店


*画像・文章等の無断転載禁止*

適正表示宣言店

MLDMxyDzH36UqmT1661412415_1661412760.png

日本赤十字社

bnr_jrcs.jpg

カテゴリー

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

検索フォーム

厳選されたお気に入り

QRコード

QR

RSSリンクの表示

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

千利休

r002.jpg

「 利休にたずねよ/山本兼一 」

おのれの美学だけで天下人・秀吉と対峙した男・千利休の鮮烈なる恋、そして死。
(Amazon「BOOK」データベースより)

最近
少し茶の湯の世界に興味を持ち
独学ですがちょっと勉強してみようかなと思いつつ。

その世界に精通している訳ではないので
偉そうな事も言える訳も無く自分で資料を探して見て読んで
侘び寂の世界や作法など茶の湯の世界を愉しんでみようかと。

その中でも千利休という人物にも興味を持ち
歴史小説ですが直木賞候補にもなった山本兼一氏のこの本を愛読しています。

飛び抜けた美的センスを持ち
刀の抜き身のごとき鋭さを感じさせる若者が恋に落ちた。
堺の魚屋の息子・千与四郎――。
後に茶の湯を大成した男・千利休である。
女のものと思われる緑釉の香合を
肌身離さず持つ利休は、おのれの美学だけで時の権力者・秀吉に対峙し
気に入られ天下一の茶頭に昇り詰めていく。
利休は一茶人にとどまらず秀吉の参謀としてその力を如何なく発揮。
秀吉の天下取りを強力に後押しした。
しかし、その鋭さゆえに、やがて対立。
秀吉に嫌われ、切腹を命ぜられる。

本書は、利休好みの水指を見て、そのふくよかさに驚き、侘び茶人という
一般的解釈に疑問を感じた著者が、利休の研ぎ澄まされた感性、色艶のある世界を
生み出した背景に何があったのかに迫った長編歴史小説である。
(Amazonより抜粋)

惚れ惚れしてしまう一冊です。

ちなみに千利休という人物の
様々の道具にも極限まで無駄を省いた美意識に
今更ながらですが惚れてしまいます。

どこでかでお茶を習ってみようかな。。。

<< 固定概念に縛られない | ホーム | 純銀製 >>


コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP