fc2ブログ

雛人形・五月人形の修理

xYd2qgcOy7BISmL1610775481_1610775762_convert_20210116144519.jpg

オンラインショップ

HSHv5p36A0JLEv11613030617_1613030837.jpg

秀月オリジナルお名前立札

A8av228xZsUMc3c1449917723_1449917912.jpg

公式ホームページ

DSC_4341_convert_20151109182451.jpg

こども写真館 スタジオアリス

プロフィール

 一心 

Author: 一心 

人形の秀月
律院 俊惠会

*画像・文章等無断転載禁止*
*古物商許可証取得済*

( 店舗&工房 )
438-0083
静岡県磐田市富士見町1-11-16
電話/FAX:0538-31-7864



smItaZ_ehBco4ik1417070828_1417070833.jpg

HP_Il2gl5rbEXOS1477311324_1477311338.jpg

京雛 大橋弌峰 正規販売店
京雛 平安寿峰 正規販売店
真多呂 木目込人形 正規販売店
映水作 市松人形 正規販売店
忠保作 鎧/兜/甲冑 正規販売店
一水作 京甲冑 正規販売店
徳永こいのぼり 正規販売店
純金製品 正規販売店


適正表示宣言店

t01 (1)

日本赤十字社

bnr_jrcs.jpg

資生堂子ども財団

banner_04_20230731222324131.gif

カテゴリー

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

検索フォーム

厳選されたお気に入り

QRコード

QR

RSSリンクの表示

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

羽子板飾り

DSC_2201_convert_20101024223344.jpg

今年も厳選された
美しく上品な羽子板飾りが揃いました。

そもそも
羽子板の由来とは?
赤ちゃんが生まれて初めて迎えるお正月を
「初正月」といいます。
わが国では古くからこの初正月を祝って
赤ちゃんの祖父母や、おじやおば、仲人、親しい友人などが
女の子には羽子板を男の子には破魔弓を贈るという美しい習慣があります。

羽子板はなぜ女の子の御守りなのか?
お正月の羽根突きは
江戸時代の昔から女の子の遊びです。
そしてこの羽子板は、女の赤ちゃんんp無病息災の
御守りの意味も持っているのです。
羽子板で突く羽根の玉、あの黒くて堅い玉は「むくろじ」という大木の種ですが
これは漢字で「無患子」と書きます。
すなわち「子供が患わない」という意味を含んでいるとも考えられるでしょう。
また、昔は羽根の形をトンボに見立てて、トンボが蚊を食べる益虫であることから
お正月に羽根を突くと夏になっても蚊に食われることがないと長い間信じられてきました。
こうして羽子板には遠い昔から子供の無事を願うあたたかい親心がこめられているのです。
(人形小辞典より)

現在は
ケース入りが主流ではありますが
あえてケースに入れずお飾りするのが
羽子板そのものの良さが引き立つ上品な飾り方かと思います。

昨年もご好評いただき
今年も選び抜かれた羽子板飾り
数量限定販売とさせていただいております。

既にお客様の御来店があり
お気に召されお買い上げいただきました。

ポチッとご協力お願いいたします
    ↓
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 静岡情報へ

タグ : 一心人形の秀月静岡お正月飾り羽子板飾り

<< 無声呼人 | ホーム | 秋のいけばな展 >>


コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP